あなたの肩こり大丈夫?マッサージや運動・ストレッチでよくならない肩こり・首こりは要注意!!

2024年03月26日

 

まつお鍼灸整骨院では、肩こりでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

以前は肩こりは女性の方が多かったですが・・・

 

最近では、肩こりや首こりは女性だけではなく、男性にも多く見られるようになってきました。

仕事でのデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり、うつむいた状態でスマホを見たり、以前とは生活習慣などが大きく変わってきているのも大きな原因です。

 

『肩こり・首こり』といっても範囲はかなり広くて、単なる筋肉疲労による肩こり、ストレートネックや頚椎症からおこる肩こり、頚椎椎間板ヘルニアが原因で起こる肩こり・首こりとさまざまです。

 

いずれにしても、肩こりや首こりが続くというのはとても辛いものです。何とかしたいものですよね。

 

今回は一般的な肩こりや・首こりについてお話したいと思います。

 

このような肩こり・首こりでお悩みではありませんか?

・デスクワークなどの仕事や運転の後、肩や首、背中が凝ったりつったりする

・枕が合わなくて、ぐっすりと眠れていない感じがする

・前かがみの姿勢やうつむきの姿勢を長時間撮っていることが多い

・いつも首や肩が重い

・『気をつけ』の姿勢で壁に背をつけて立っても、後頭部が壁につかない

・肩に何かついているような感じがする

・肩や首のコリと伴い、締め付けらっれるような頭痛がする

・スマートフォンやタブレットの長時間使用による肩の痛み

・睡眠中に不適切な姿勢を取ってしまうことによる肩こり

・バッグや重い荷物を一方の肩にかけることによる肩の痛み

・頭痛やめまいを引き起こすほどの強い肩こり

・肩こりによる手のしびれや冷感

・長時間運転による肩の痛みや緊張

・眼精疲労による肩こり

・痛み止めの薬を頻繁に使用しなければならない肩こり

・肩こりによる集中力低下

・睡眠時の不快感や眠れないことによる肩こり

 

一般的な肩こり・首こりの特徴と傾向

『一般的な肩こり・首こり』というのは、ここでは『純粋な筋肉疲労』が原因のこりや痛みという意味で用います。

 

筋肉疲労が原因ですから、時間がたったり、マッサージや運動をしたりして疲れがとれさえすれば、元通りの状態に回復するのです。

 

しかし、いったんは回復してもすぐにまた、コリや痛みが現れてきて、ほとんど慢性的に肩こりや首こりを感じているいう方は少なくありません。

 

そういう方のこりや痛みは、単なる『筋肉疲労』だけではないと思います。おそらくストレートネックであったり、仙腸関節に異常があったりというふうに、すでに頚椎や関節などになんらかの不具合が生じているはずです。

 

また、自分では『単なる肩こり』と思っていても、頚椎症やストレートネックになりかけているような人もかなり多いと思います。

 

私は、肩こり・首こりに悩まされている人のうち『純粋な筋肉疲労』だけの人は、おそらく1割程度ではないかと思っています。つまりほとんどの人は何らかの『筋肉以外の原因』をもっている『頚椎症予備軍』だと考えていいでしょう。

 

また、たとえ筋肉疲労による『一般的な肩こり・首こり』だったとしても筋肉を緊張させ続ける作業が長時間に及ぶと、緊張型頭痛や吐き気などが現れてくることがあります。

 

肩こり・首コリを甘く見ずに、症状が軽いうちに根本的な対策をとるようにしてください。

 

対策のポイント

肩こりは、日常生活や仕事の中で生じる一般的な問題です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、ストレス、不適切な姿勢などが原因で発生します。以下に、肩こりの対策のポイントについて詳しく説明します。

正しい姿勢を保つ

肩こりの一番の原因は、不適切な姿勢です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用中には、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることが重要です。また、パソコンのモニターは目線の高さに設定し、キーボードやマウスは手が自然に届く位置に置くと良いでしょう。

定期的に休憩を取る

長時間同じ姿勢を続けると、筋肉に負担がかかり、血行が悪くなります。それを防ぐためには、1時間に一度は立ち上がって体を動かすか、肩と首のストレッチをすることが効果的です。

ストレッチ・適度な運動

肩こりを緩和するためには、筋肉を柔軟に保つことが重要です。特に、首や肩の筋肉を伸ばすストレッチングは、血流を改善し、筋肉の緊張を和らげるのに役立ちます。また、定期的に運動を行うことで、全体的な筋力を向上させ、肩こりを予防することができます。

✅睡眠環境を見直す

睡眠中も肩こりは発生します。枕の高さや硬さ、マットレスの硬さなどを見直すことで、睡眠中の肩こりを予防することができます。

✅ストレスをためない

ストレスは、筋肉の緊張を引き起こし、肩こりを悪化させる可能性があります。適度な運動を行ったりすることで、ストレスを管理しましょう。

 

筋肉疲労が原因の『一般的な肩こり・首こり』であれば首や肩を動かしたりマッサージをしたりすればよくなります。それでも様ならない場合は、筋肉疲労だけが問題ではないということ。

なお、何より大切なのは、前かがみやうつむきになる時間を減らすこと。デスクワークや運転の際は、1時間に1回は休憩を入れて、体を動かしたりストレッチをしたりするようにしましょう。

それと高い枕をしていると人は、枕を低いものに替えるのもよいかもしれません。高い枕は首への負担が大きくなるので要注意です。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

肩こりでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

 

ストレートネックの人は枕で悩む人が多い!!枕はしない方が良い?どれくらいの高さが良い?

2024年03月26日

 

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

 

今回は、ストレートネックの人はどのような枕を使うのが良いか?について解説していきます。普段、施術中に患者さんと話をしていると、ストレートネックの多くの人が枕で悩んでいます。

 

枕の高さや材質、硬さなどいろんな枕を使ってもなかなか合わないという方が多くいて、中にはオーダーメイドの枕を作ったけどそれでも合わないという方までいます。

 

枕というと、寝るときに頭を乗せるものというイメージがありますが、実は、枕は首の骨のカーブを保つためにも重要な役割を果たしています。

 

ストレートネックについて

 

首の骨は、本来カーブしていることによってクッションの役割を果たして頭の重さを支えています。

ですが、ストレートネックの人は、首の骨がまっすぐになってしまうことでクッションの役割ができなくなり、首や肩の筋肉に負担がかかり、痛みやこり、頭痛、めまい、視力低下などの症状を引き起こします。

 

ストレートネックの人は、枕の高さや硬さに敏感になる傾向にあります。

 

枕が高すぎると、首の骨が後ろに曲がりすぎてしまいます。枕が低すぎると、首の骨が前に曲がりすぎてしまいます。どちらも、首の骨のカーブを悪化させます。

 

また、枕をしないで寝る人もいますが、これもよくありません。枕をしないで寝ると、首の骨が下に垂れてしまいます。これも、首の骨のカーブを悪化させます。

 

では、ストレートネックの人にとって、最適な枕とはどのようなものでしょうか?

 

ストレートネックの人にとって最適な枕は?

ストレートネックの人にとって、最適な枕とは、以下の条件を満たすものです。

高さ

高さは、横向きに寝たときに、首の骨が水平になる程度にするのが理想です。一般的には、10cmから15cmくらいが適切です。しかし、人によって体型や好みが異なるので、自分に合った高さを見つけることが大切です。

 

硬さ

硬さは、首の骨のカーブに沿って支えることができるものが良いです。あまり硬すぎると、首の骨に圧力がかかります。あまり柔らかすぎると、首の骨が沈み込みます。中間くらいの硬さが良いです。

 

素材

素材は、通気性や吸湿性が良く、アレルギーの心配がないものが良いです。例えば、綿や羽毛、低反発などがあります。素材も、人によって好みが異なるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

 

枕は、ストレートネックの人は特に気になるところです。ですが、枕だけでは、ストレートネックを完全に治すことはできません。枕が合わないのは、枕が悪いのではなく、自分の首が良くないから枕が合わないケースが多く、まずはストレートネックを改善していくことが重要です。

ストレートネックを予防するには、普段から姿勢に気をつける、定期的に首のストレッチや運動を行う、デスクワークの時間が長い場合は1時間に1回は体を動かすようにしましょう。

 

まつお鍼灸整骨院のストレートネックの施術で頚椎のカーブを戻していきます

当院では、ストレートネックの施術を専門に行っています。当院の施術は、以下の特徴があります。

レントゲンに基づいた骨格矯正

当院では、レントゲンを使って、首の骨のカーブの状態を正確に分析していきます。レントゲンに基づいて、首の骨のカーブを取り戻すように、一人ひとりにあったオーダーメイドの施術を行っていきます。骨格矯正は、痛みもなく安全に行うことができます。

 

頚椎のカーブを取り戻す施術

当院の施術は、首の骨のカーブを取り戻すことを目的としています。首の骨のカーブを取り戻すことで、首や肩の筋肉の負担を軽減し、症状を改善します。また、首の骨のカーブを保つことで、ストレートネックの再発を防ぎます。

 

筋肉の柔軟性や関節の動きも良くする

当院の施術は、首の骨だけでなく、筋肉や関節の動きも改善していきます。首の骨のカーブがなくなり真っすぐになると、筋肉も硬くなり関節の動きも悪くなってきます。

 

そうなると首や肩の痛みやこりを悪化させるだけでなく、全身のバランスや姿勢にも悪影響を与えます。

 

当院では、筋肉の柔軟性や関節の動きを良くするために、深部の筋肉へのアプローチを行っていきます。また運動や日常生活での指導なども行っていきます。そうすることによって、首や肩の痛みやこりを和らげるだけでなく、全身の状態も良くなっていきます。

 

枕はあっていないと睡眠の質も低下し、体の疲れが取れにくくなったり、寝ても頭がすっきりしなかったり、首の痛みが悪化したりすることもあります。

 

ストレートネックは、放っておくと悪化してしまう可能性がありますので早めの対策がとても大切になってきます。ストレートネックにお悩みの方は、まずは当院にお気軽にご相談ください。ストレートネックからの首の不調を改善しましょう。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

 

肩こりがひどい・・・ストレートネックの症状・首の痛みに漢方薬を飲むと効果があるのか?

2024年03月26日

 

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

 

ストレートネックで首の痛みや肩こりで悩んでいる方の中には、薬を飲みたくない、漢方を進められた、漢方を飲むと血流が良くなるから肩こりが治りそうなどの理由で漢方薬を飲んでいる方もいると思います。

 

普段患者さんと話をしていると漢方を飲んでいる人もいて「ストレートネックの症状に漢方薬は効果があるのでしょうか?」という質問を何度かされたことがあります。

そこで今回は、漢方薬がストレートネックの症状に対して効果があるのかについて説明します。あくまで個人的な考えですので、参考にしてもらえたらと思います。

 

漢方薬とは?

漢方薬は、日本の漢方医学で用いられる生薬を組み合わせて作られる医薬品全般を指します。

漢方薬は、中国伝統学を中華人民共和国が統一化した「中医学」で用いられる生薬製剤「中医薬、中成薬」や韓国医学で用いられる「韓薬」と共通するものも多いですが、一般的に漢方薬といった場合には、日本の漢方医学で用いられる生薬製剤を意味します。

 

漢方薬は、体質を改善し、自然の力を活用して症状を根本から改善する特長があります。

 

漢方薬は、複数の生薬を組み合わせて処方され、その薬理作用は西洋薬とは異なります。体質に合わせて調合され、熱ければ冷まし、冷えていれば温めるという治療原則に基づいています。

 

漢方薬は、皮膚の色や舌の状態などから選ばれ、病気を直接的に治すだけでなく、健康的な体を作るためにも用いられます

肩こりにおすすめの漢方薬

一般的に漢方薬は、自然由来の成分を用いて体質や症状に合わせて選ぶことができるため、肩こりの改善に効果的といわれています。肩こりにおすすめの漢方薬をいくつか紹介します。

・葛根湯(かっこんとう)

血行を改善し、肩のこりをほぐす効果があります。

 

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

血の巡りを良くし、肩こりを緩和する効果が期待できます。

 

・五苓散(ごれいさん)

水の巡りを整え、気圧で肩こりが起きる方に適しています。

 

・麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)

発汗作用があり、肩こりの改善に役立ちます。

 

・通導散(つうどうさん)

血の巡りが悪くなった瘀血状態の改善に期待できます。

 

漢方薬の特徴は?

漢方薬と一般的な薬(西洋薬)は、異なるアプローチで体にアプローチしていきます、以下にその違いを詳しく説明します。

自然由来の成分:

漢方薬は天然の生薬を使用しています。これは植物の葉や根などから抽出されたもので、複数の有効成分を含んでいます。

例えば、「葛根湯」には7つの生薬が含まれており、体を温める作用のある生姜も含まれています。

 

体質改善を目的とする:

漢方薬は、病気を直接的に治すのではなく、体質改善を目指して使用されます。

体質は個人ごとに異なるため、漢方医学では個別の症状や体の状態に合わせて処方されます。

 

症状に合わせた選定:

漢方医学では、舌の状態や脈診、問診などから得られる情報を元に、体質に合った漢方薬が選ばれます。

漢方薬と一般的な薬とでは効果や目的も違ってきます。

 

漢方薬と一般的な薬の違いについて

漢方薬と一般的な薬の違いについて説明していきます。

化学的に合成された成分:

一般的な薬は、西洋医学の基で化学的に合成されたものが多いです。一般用医薬品には一つの有効成分が含まれていることが一般的です。

効果の速さ:

一般的な薬は速やかに薬効を示しますが、副作用が生じることもあります。

漢方薬は自然由来の成分のため、穏やかに作用し、副作用が少ない傾向があります。

処方箋の有無:

一般用医薬品の漢方薬は処方箋なしで購入できますが、健康保険は適用されません。

医療用漢方薬は処方箋が必要で、健康保険が適用されます。

 

漢方薬の効果は実際のところ非常にわかりにくい

ストレートネックの症状で悩んでいる人々の中には、「漢方薬を以前に飲んで症状が改善した」という声も聞いたことがあります。

ですが、これらの方々の共通点を見てみると、長期間にわたって漢方薬を服用し続けて症状が改善したという点が挙げられます。

 

一般的な薬は、数日で効果が表れることがありますが、漢方薬の場合は即効性がないので短い期間でも半年から1年、長い人では数年にわたって漢方薬を摂取していた人が多いです。

なので実際に漢方薬の効果なのかどうか判断が難しいと思います。

 

人間には自然治癒力と呼ばれる、一定程度の自己回復能力が備わっています。症状の重症度によりますが、半年から1年経てば体の異常が改善することは不思議ではありません。

 

もちろん、漢方薬の摂取が症状の改善に寄与した可能性は否定できません。しかし、私の知る限りでは漢方薬を服用して劇的な症状の改善があったという話は聞いたことがありません。

漢方薬は少なくとも数カ月も続けて飲まないと効果は表れないことが多いです

 

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

 

整形外科で頚椎症と言われました。頚椎症とストレートネック・頚椎ヘルニアは何が違うのか?

2024年03月24日

まつお鍼灸整骨院では、首の痛みで悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

 

首が痛くて整形外科に行ってみてもらったら『頚椎症ですね』って言われたことのある人も多いと思います。頚椎症って何?ストレートネックと頚椎ヘルニアと何が違うのか?

 

今回は頚椎症とストレートネック・頚椎ヘルニアの違いについてお話します。

 

頚椎症とは?

頚椎症とは、加齢によって椎間板などの頚椎構造に変性が生じ、頚椎を通る神経が圧迫されることでさまざまな症状が引き起こされる疾患です。

頚椎症は、障害を受ける神経の部位によって、脊髄症(せきずいしょう)と神経根症に分けられます。どちらも50歳以上の男性に多く、男性は女性の約2倍とされています。

さまざまな神経症状が引き起こされますが、軽度なものから日常生活が困難なほどのしびれや痛みが現れるものもあります。

また、必ずしも症状の程度と画像上での頚椎の変性の程度が一致しないのも大きな特徴です。

頚椎症は、中高年以降の方には一般的な病気ですが、なかには他の神経疾患が隠されていることもあるため注意が必要です。

 

頚は、頚椎と呼ばれる7つの骨により構成されています。頚椎の加齢による椎間板の変性(老化現象)や靭帯が厚く硬くなることなどにより、頚部の痛みなどの症状が発現したものを総称して、頚椎症と呼んでいます。

 

神経根や脊髄が圧迫され、頚や肩甲骨付近の痛みや、頚肩から腕や手にかけて痛みやしびれを生じることもあります。障害される部位により、頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症と呼ばれます。また両者を合併することもあります

 

こんな場合は頚椎症の可能性があるかも?

✅首の痛みと硬直

頚椎症の最も一般的な症状は首の痛みです。痛みは首の後ろに局所化することも、肩や腕に放散することもあります。また、首の動きが制限され、硬直感を伴うことがあります。

✅頭痛

首の痛みが頭に向かって放散し、特に後頭部に頭痛が生じることがあります。

✅筋力の低下

頚椎の神経根が圧迫されると、腕や手の筋力が低下することがあります。

✅痺れや感覚の低下

頸椎の圧迫された神経根によって腕や手、指に痺れや感覚の低下が生じることがあります。

 

頚椎症とストレートネック、頚椎ヘルニアは違うのか?

頚椎症、ストレートネック、頚椎ヘルニア、それぞれの特徴を説明していきます。

頚椎症

頚椎症は、首の骨(頚椎)の変性や老化によって引き起こされる疾患で、多くの場合、加齢に伴い発生します。椎間板の脱水や縮小、椎骨の突出、関節の変形などが特徴で、以下のような症状が現れることがあります:

長期にわたる首の痛み

首の運動範囲の制限

腕への放散痛

手足の痺れや筋力低下

ストレートネック

ストレートネックは、通常は前方にゆるやかなカーブを描く頚椎が真っすぐになっている状態のことを言います。多くは長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、不適切な姿勢が原因で起こります。

頚椎ヘルニア

頚椎ヘルニアは、首の椎間板が変性し、髄核が飛び出して神経根や脊髄を圧迫することで起こります。この状態は、外傷や椎間板の突然の損傷などによっても引き起こされることがあります。

どれも首の痛みがでるのが特徴で似ている部分もありますが、頚椎症は主に変性によるもの、ストレートネックは姿勢の問題が主な原因、そして頚椎ヘルニアは椎間板の異常による神経の圧迫が特徴です。

頚椎症の特徴について

頚椎症は、肩こりや首コリの症状がいっそうひどくなってしまった状態と言っていいでしょう。『頚肩腕症候群』などと呼ばれることもありますが、肩こり・首こりの症状が悪化してしまい、頚椎に何らかの問題が生じている状態だと考えていいです。

頚椎症をおこしている人は、大多数がストレートネックです。長時間のパソコン作業など、前かがみやうつむきの姿勢を続けているうちに、頚椎のカーブが失われてしまったわけです。

 

すると頭の重みをはじめ、頚椎に大きな負担がかかってしまいます。そして、次第に頚椎の椎間板が疲弊して、弾力を失い、変性を起こしてしまいます。

それが神経や筋肉を圧迫してしまって、ひどい肩こりや痛みを読んでいるのです。

 

頚椎症では、レントゲンやMRIではわからないほどの小さなヘルニアがあることもあります。椎間板がつぶれた結果、髄核が外へはみ出してしまうのです。そういったヘルニアが神経根に触れると、手や腕がしびれるなどの症状がでてきます。

 

頚椎症による腕のしびれがある場合『スパーリングテスト』と言われる検査法をおこない、確認をします。

上を向いて痛みやしびれのある側へ頭を傾けます。それによって手や腕の痛みやしびれが強くなるようでしたら、それは頚椎の問題から起こるものと考えてよいでしょう。

 

上を向いて首を症状の出る方へ傾けたとき、上腕がしびれる場合は頚椎4番

親指や人差し指がしびれる場合は頚椎5番

中指がしびれる場合は頚椎6番

に問題がある可能性があります。

頚椎を出た神経は腕から手の方へと走っていますのでしびれている場所によってどこの頚椎に問題があるのかが推測できます。

また肩甲骨の内側がこっていて腕にしびれがでる人もいてます。肩甲骨の内側には菱形筋という筋肉があるのですが、多くの場合は頚椎からの問題であることが多いです。

 

対策のポイント

頚椎のバランスは、生活習慣をはじめ、ちょっとしたことで変わってくるものです。

普段の姿勢を少し気を付けたり、簡単なストレッチ、枕などを変えるだけでも変わってくることもあります。

頚椎症に限らず、首の悪い人は腰や骨盤の状態も悪い人が多いです。ですので首の悪い人は腰痛もあるといった人がほとんどです。

上(首)が悪いと下(腰や骨盤)で補正して身体を支えることになりますからね。

大事なのは長時間同じ姿勢でいないこと、こまめに身体を動かす習慣をつけましょう。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

首の痛みでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

 

【ストレートネックの施術体験談】ストレートネックが良くなった方の声をご紹介!!

2024年03月23日

 

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

今回はストレートネックが良くなった方の体験談をご紹介します。

今までに多くのストレートネックの施術を行ってきました。

『ストレートネックって本当に良くなるの?』

『整形外科ではストレートネックは良くならないって言われたけど?』

『他の整骨院ではストレートネックは良くなるって言われたけど実際に施術を受けても良くならなかった』

など、本当にストレートネックの首の痛みが改善されるのか疑問に思っている人も多いと思います。

実際に当院の骨格矯正でストレートネックが良くなった方の声をご紹介します。

最後まで読んで頂けると嬉しいです。

ストレートネックが良くなった方の声をご紹介!!

 

施術を受けるとかなり楽になりました

肩コリ首コリが酷くて病院で診てもらった所ストレートネックと言われて整骨院へ通っていたのですが、あまり改善されませんでした。

たまたま、まつおさんを見つけて施術を受けるとかなり楽になりました。 これからもメンテナンス治療でお世話になろうと思います

ストレートネックからくる慢性的なめまい、吐き気、頭痛に悩まされていました

ストレートネックからくる慢性的なめまい、吐き気、頭痛に悩まされていましたが、通院して6ヶ月後に首の状態が元に戻り、信じられないくらいに症状が改善し、ふつうに生活出来るまで回復しました。

初診時に、レントゲンを撮り、骨の状態を丁寧に説明していただけたのも安心しました。 ストレートネックでお悩みの方には、ぜひオススメです!

長い間、ストレートネック、頚椎症で悩まされていました

長い間、ストレートネック、頚椎症で悩まされ整形外科鍼灸院と何軒も代わり治療を続けました。 ですが良くならずあきらめていたところ『まつお』さんでやさしく丁寧に施術をしてもらいお陰ですっかり良くなりました。

今後悪くなった時に先生がおられると思うだけで安心できます。

ストレートネックで憂鬱な日々が続いていました

ストレートネックのため、ずっと憂鬱な日々が続いていました。最初は 首の痛みや、違和感が無くなるか不安でした。 レントゲンで初めの時と今と比べ、首のカーブが出来ているのを見て先生はすごいと思った。

今までの整骨院では治らない所まで良くしてれるのですごいと思います。これからもがんばって人を元気にしてあげてください。

今ではしびれや痛みもなくなりました

左肩の痛みと腕のしびれで横になって寝ることができませんでした。 最初は他院と同様で電気やマッサージ治療が続いて変わらなかったらどうしようという不安があったし首のストレートネックや骨格の歪みからきていると説明を受け半信半疑でしたが・・・        

 

今ではしびれや痛みもなくなり横向けでも寝れるようになったので楽。姿勢もよくなりました。 どこが悪いから今の痛みにどう影響するかわかりやすく丁寧に説明してくれるので納得できます。

 

先生だけでなく受付の方も丁寧で、医院の中全体に清潔感があって気持ちがいいです。

肩の付け根が痛くて夜中はしびれて眠れませんでした

肩の付け根が痛くて夜中はしびれて眠れず、レントゲンを撮ったところ、付け根だけでなく、ストレートネックが原因ということがわかり、骨格矯正をすることに。 最初はそんなので治るのかと半信半疑でしたが、今ではしびれどころか違和感もなく過ごせるようになっています!

 

自分がストレートネックだとは知りませんでした

肩こりからの頭痛と腕のシビレで悩んでいました。 他院にないレントゲンを見ての治療ということでここの治療院を選びました。ここに来るまで自分がストレートネックだとは知りませんでした。 矯正治療で腕のシビレと頭痛もなくなりすごく楽になりました。

首のストレートネックの矯正も実施し、頭痛の回数も減りました

20年ぐらい前からデスクワーク時の姿勢が悪く、右肩が下がり右腰が上がって座っている状態でした。 院内に骨格矯正を実施しているとのお知らせがあり、相談してみることにしました。

 

レントゲンの結果、かなり骨盤がずれていることがわかり、矯正をしてもらうことにしました。 その結果、右腰の張りも消えました。また、首のストレートネックの矯正も実施し、頭痛の回数も減りました。

 

まだ、施行後のレントゲン撮影はしていませんが、どの程度矯正されたか楽しみです。 骨格の歪みを気にされている方にはオススメです。

施術を受けたらバッチリ治りました

筋トレをしていたらある日いきなり右手がしびれて力が入らなくなり、調べてみたら頚椎のストレートネックが原因でした。

 

整体や整形外科、大きな病院などいくつか行きましたが全然治らなくて諦めつつあったのですが、インターネットで検索してこちらを見つけ、施術を受けたらバッチリ治りました。 大体3週間に1回メンテナンスとして通っています。

 

ストレートネックがちゃんと治る整骨院って他にないので、本当に助かっています。

普通の日常を送れるようになりました
肩こりや首まわりの強い痛み、腕の痺れがあり、他の整形外科を受診してもなかなか改善されませんでした。 こちらに来てからストレートネックだと知り、施術をしてもらいました。
今では痺れは無くなり痛みもほぼ消え、普通の日常を送れるようになりました。

 

ストレートネックでお悩みの方へ

まつお鍼灸整骨院では、レントゲンを撮ってもらい頚椎の歪みの状態を分析してから骨格矯正を行っていきます。

施術は痛みもないので安心して受けてもらうことができます。もし、ストレートネックによる首の痛みやその他の不調でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会
 
 

 

自律神経失調症の人はストレートネック?ストレートネックと自律神経の関係と改善方法を解説!!

2024年03月22日

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

今回は、ストレートネックと自律神経失調症の関係性についてお話ししたいと思います。

自律神経とストレートネックは関係ないと思っている方も多いと思いますが、実は大きく関係しているケースが多いです。

自律神経失調症は病院へ行っても原因がわからないケースがほとんどです。ですが、今まで自律神経失調症の方を多く見てきましたが、首に問題があるケースがほとんどです。

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、正常な首のカーブが失われて、まっすぐになってしまった状態のことです。ストレートネックになると、首の筋肉や神経に負担がかかり、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。

ストレートネックの原因

✅スマホやパソコンなどの長時間の使用による姿勢の悪化

✅長時間のデスクワークや勉強による首の固まり

✅枕の高さや硬さが合わないことによる睡眠の質の低下

✅ストレスや緊張による首の筋肉の緊張

✅加齢による首の関節や椎間板の変形

 

ストレートネックの症状

✅首や肩のこりや痛み

✅頭痛やめまい

✅目の疲れやかすみ

✅耳鳴りや聴力の低下

✅呼吸困難や動悸

✅不眠や倦怠感

✅集中力や記憶力の低下

✅気分の落ち込みやイライラ

これらの症状は、自律神経失調症とも重なるものが多いです。では、ストレートネックと自律神経失調症の関係はどのようなものなのでしょうか?

ストレートネックと自律神経失調症の関係とは?

自律神経とは、心臓や血管、内臓、汗腺などの働きを調節する神経のことです。

自律神経は、交感神経と副交感神経の二つに分かれいて、交感神経は緊張や興奮の状態に、副交感神経はリラックスや回復の状態に体を切り替えます。

自律神経は、通常は環境や状況に応じてバランスよく働きますが、ストレスや生活習慣の乱れなどによって、そのバランスが崩れてしまうことがあります。これが自律神経失調症です。

自律神経失調症になると、体の機能が正常に働かなくなり、さまざまな不調や症状を引き起こします。

自律神経失調症の症状は、個人差がありますが、以下のようなものがよく見られます。

✅冷えや発汗の異常

✅血圧や脈拍の乱れ

✅消化器系の不調

✅免疫力の低下

✅睡眠障害や疲労感

✅不安や抑うつ

✅ホルモンバランスの乱れ

ストレートネックと自律神経失調症の関係は、首の神経と自律神経のつながりにあります。首には、自律神経が多く集まっています。ストレートネックになると、首のカーブが失われて、首に負担がかかり神経の働きも低下します。

これによって、自律神経の働きが乱れて、自律神経失調症の症状を引き起こす可能性があります。

また、ストレートネックによって、首や肩の筋肉が緊張して、血流が悪くなると、脳への酸素や栄養の供給が不足します。これも、自律神経のバランスを崩す要因になります。

逆に、自律神経失調症になると、ストレートネックの原因や症状にも影響を与えます。例えば、自律神経失調症によって、ストレスや緊張が増えると、首の筋肉が硬くなって、ストレートネックを悪化させます。

また、自律神経失調症によって、睡眠の質が低下すると、首の回復力が低下して、ストレートネックを改善しにくくなります。

つまり、ストレートネックと自律神経失調症は、相互に影響し合う関係にあると言えます。

ストレートネックと自律神経失調症の改善方法は?

ストレートネックと自律神経失調症の改善方法は、以下のようなものがあります。

✅姿勢の改善

スマホやパソコンの使用時間を減らしたり、画面の位置や高さを調整したりして、首に負担のかからない姿勢を心がけましょう。

また、デスクワークや勉強の合間には、首のストレッチやマッサージを行ったり、歩いたりして、血流を促進しましょう。

✅枕の選び方

枕の高さや硬さは、個人の好みや体型に合わせて選ぶことが大切です。一般的には、横向き寝の場合は、肩と耳の高さに合わせた枕がおすすめです。仰向き寝の場合は、首のカーブに沿った枕がおすすめです。また、枕の素材も、通気性や吸湿性の良いものを選ぶと快適です。

✅ストレスの解消

ストレスは、自律神経のバランスを崩す大きな要因です。ストレスを溜め込まないように、趣味やリラックスできることを見つけて行うことも大切です。

✅生活習慣の見直し

自律神経のバランスを整えるためには、規則正しい生活習慣が大切です。特に、睡眠は自律神経のリセットになりますので、質の良い睡眠をとることを心がけましょう。

睡眠の質を高めるためには、就寝前には刺激の強いものを避けたり、寝室を暗くして快適にしたりすることがおすすめです。

また、食事や運動も自律神経に影響しますので、バランスの良い食事を摂ったり、適度な運動を行ったりすることも大切です。

まとめ

ストレートネックと自律神経失調症は、相互に影響し合う関係にあります。ストレートネックになると、自律神経の働きが乱れて、さまざまな不調や症状を引き起こします。

逆に、自律神経失調症になると、ストレートネックの原因や症状にも影響を与えます。ストレートネックと自律神経失調症の改善方法は、姿勢の改善、枕の選び方、ストレスの解消、生活習慣の見直しなどがあります。

ストレートネックと自律神経失調症は、放置すると悪化する可能性がありますので、早めに対策をとりましょう。

自律神経失調症でお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

参考文献
日本整形外科学会
 

ストレートネックでお悩みの方必見!!ストレートネックはどの位の期間で良くなる?

2024年03月21日

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

『ストレートネックは本当に良くなるの?良くなるのにどのくらいの期間がかかるの?』

今回は、ストレートネックはどのくらいの期間で良くなるのか?というテーマでお話していきます。

当院では実際に、レントゲンでストレートネックが元の状態に戻っているのか、ビフォーアフターの写真も撮っていますのでそれも元に解説していきます。よかったら参考にしてください。

ストレートネックとは?

 

ストレートネックとは、正常な首のカーブが失われて、まっすぐになってしまった状態のことです。ストレートネックになると、首の筋肉や神経に負担がかかり、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。

ストレートネックの原因

✅スマホやパソコンなどの長時間の使用による姿勢の悪化

✅長時間のデスクワークや勉強による首の固まり

✅枕の高さや硬さが合わないことによる睡眠の質の低下

✅ストレスや緊張による首の筋肉の緊張

 

ストレートネックの症状

✅首や肩のこりや痛み

✅頭痛やめまい

✅目の疲れやかすみ

✅耳鳴りや聴力の低下

✅呼吸困難や動悸

✅不眠や倦怠感

✅集中力や記憶力の低下

✅気分の落ち込みやイライラ

ストレートネックは、放置すると悪化する可能性がありますので、早めに対策をとることが大切です。

では、ストレートネックの回復期間はどのくらいなのでしょうか?

ストレートネックは良くなるのにどのくらいの期間がかかる?

ストレートネックの回復期間は、個人差がありますが、一般的には、3ヶ月〜6ヶ月程度が目安になります。

ただし、ストレートネックの程度や原因、施術の頻度や個人の体質・生活習慣などによっても大きく変わってきますのであくまで目安になります。

ストレートネックが治るのには個人差がある

・ストレートネックの程度

ストレートネックには、軽度、中度、重度の3段階があります。軽度の場合は、首のカーブがやや失われている程度で、症状も軽い場合が多いです。

 

中度の場合は、首のカーブがほとんどなくなっている程度で、症状もやや強い場合が多いです。重度の場合は、首のカーブが逆になっている程度で、症状も強い場合が多いです。

 

一般的には、ストレートネックの程度が重いほど、改善するのに時間はかかります。

・ストレートネックの原因

ストレートネックの原因は、姿勢の悪化や首の固まり、枕の不適合、ストレスや緊張、加齢などがあります。

これらの原因は、ストレートネックを引き起こすだけでなく、回復を妨げる場合もあります。例えば、姿勢の悪化や首の固まりは、首の筋肉や神経に負担をかけて、首のカーブを戻しにくくします。

 

枕の不適合は、睡眠の質を低下させて、首の負担を大きくします。ストレスや緊張は、自律神経のバランスを崩して、首の血流や代謝を悪化させます。

加齢は、首の関節や椎間板の変形を進行させて、首のカーブが戻りにくくなります。一般的には、ストレートネックの原因が多いほど、改善する期間も長くなります。

・個人の体質や生活習慣

個人の体質や生活習慣も、ストレートネックの改善に影響します。例えば、体質的に首の筋肉が弱い人や、首の関節や椎間板が変形している人は、ストレートネックが改善するのに時間がかかります。

 

また、生活習慣的にストレスや緊張が多い人や、睡眠や食事が不規則な人も、改善するのに時間がかかるケースがあります。

 

まつお鍼灸整骨院では多くのストレートネックの施術実績があります

今まで多くのストレートネックの施術を行ってきましたが、ストレートネックが改善するのには

①年齢

②積み重ねてきた年月

③施術の頻度

によっても変わってきます。年齢が若いほうが改善するのも早い傾向にありますし、長い年数積み重なると、関節の動きも悪くなって骨の変性も出てきます。すると骨は動きにくい傾向にあります。

ストレートネックは悪化すると頚椎に負担がかかり『頚椎ヘルニア』になるリスクも高くなりますので、ストレートネックを改善するのには少しでも早いほうが良いのは間違いないです。

ストレートネックはどのくらいの期間で良くなるのか?まとめ

ストレートネックの回復期間は、個人差がありますが、一般的には、3ヶ月〜6ヶ月程度が目安になります。

ただし、これはあくまで目安であり、ストレートネックの程度や原因、改善方法や効果、個人の体質や生活習慣などによって、変わる場合があります。

 

一般的には、ストレートネックの程度が重いほど、原因が多いほど、改善方法を適切に行わないほど、体質や生活習慣が不利なほど、回復期間も長くなります。

ストレートネックは、放置すると悪化する可能性がありますので、早めに対策をとりましょう。この記事が、皆さんの健康に役立てば幸いです。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会
 
 

頭痛持ちでも諦めないで!!緊張頭痛・片頭痛・群発頭痛は頚椎へのアプローチで良くなる!!

2024年03月10日

 

まつお鍼灸整骨院では、頭痛で悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

今回は頭痛について。当院で最も多い症状が頭痛です。

片頭痛・群発頭痛・緊張型頭、この3つがいわゆる『頭痛もち』と言われる頭痛になります。

専門的には機能性頭痛と呼ばれています。頭の血管の収縮や拡大が引き金となって起こるものや、心身のストレスによるものなど原因は様々です。それぞれについて解説していきます。

片頭痛

頭の片側や両側がズキズキ、ガンガン吐き気を伴うような頭痛が一定の期間をおいて繰り返します。月に1~2回、多いときは週に2~3回発作的に強い頭痛が起こります。

脈を打つような痛みで、身体を動かすと痛みがひどくなり、悪心・おう吐を伴ったり、音や光に敏感になります。20~40代の女性に多くみられるのが特徴です。

 

群発頭痛

激しい痛みが片側の目の奥に起こります。

『目の奥をえぐられるような』『柱に頭をぶつけたくなるような』激しい痛みが片側の目の奥に起こるのが特徴です。

涙が出て目が充血し、鼻水がでるなどの症状を伴います。多くの場合は年に1~2回、期間は1~2ヶ月、毎日のように激しい頭痛が繰り返し起こります。

 

緊張型頭痛

肩や首すじのこりとともに、頭が締め付けられるような痛みが起こります。毎日のように起こる頭痛ですが、片頭痛や群発頭痛と比べるとそれほど強い痛みではなく、仕事や日常生活ができなくなるようなことはありません。

精神的、肉体的どちらのストレスも引き金となり、多くの場合『頭に輪をはめてしめつけられるような』頭痛を引き起こします。

 

頭痛の多くは首周りの筋肉が原因になって起こることが多いです。精神的な頭痛においても首周りの筋肉が緊張することによって自律神経のバランスが乱れて起こるといったことも関係してきます。

ですので首の施術を行うと精神的なストレスも緩和されて頭痛が軽減することも良くあります。

 

次に危険な頭痛について。こんな場合はすぐに病院へ行きましょう。

クモ膜下出血

クモ膜下出血は、脳の表面にあるクモ膜下腔に出血が起こる病態のことを指します。この状態は、一般に脳の血管の破裂や損傷によって生じます。

頭をバットで殴られたような痛み、さらに吐き気や嘔吐を伴う症状がでます。

 

髄膜炎

髄膜炎は、脳や脊髄の周囲にある髄膜の炎症を指す病気です。この炎症は通常、ウイルスや細菌などの感染症によって引き起こされます。

頭全体、特に後頭部が強く痛み、身体を動かすと痛みが増します。そして38~39℃の熱がでるような症状がでます。

 

脳出血

脳出血は、脳内の血管が破裂し、血液が脳の組織に流れ込む状態を指します。

頭痛や吐き気に伴って手足がしびれて、感覚が鈍ったり動かせなくなります。意識がぼんやりとしてろれつが回らないような症状がでてきます。

 

脳腫瘍

脳腫瘍は、脳内にできる異常な腫瘍であり、神経組織やその周辺組織から発生することがあります。これらの腫瘍は、脳の正常な機能を妨げる可能性があり、時には命に関わる深刻な状態を引き起こすことがあります。

頭全体や一部の重い感じや鈍痛が徐々に悪化していき、吐き気がないのに突然吐くような症状がでる

 

慢性硬膜下血腫

慢性硬膜下血腫は、頭部外傷などによって硬膜下に血液がたまり、徐々に症状が進行する状態を指します。この状態は、急性硬膜下血腫とは異なり、症状がゆっくりと進行する特徴があります。

1~2ヶ月ほど前に頭を強く打った覚えがあり、頭痛の他に手足の麻痺や尿失禁などがあるような症状が起こります。

 

緊張頭痛・片頭痛・群発頭痛は頚椎へのアプローチで良くなる

首周りには表層の筋肉から深層の筋肉、小さないろんな筋肉が集まっています。特に頭痛の場合は深層の筋肉に対してしっかりとアプローチしていくことが大事です。

 

特に深層部の筋肉は

大後頭直筋・小後頭直筋・上頭斜筋・下頭斜筋などがあります。特に後頭部の頭痛に関してはこの深層の筋肉が関係していることが多いです。

その他にも首には、板状筋や肩甲挙筋、斜角筋、僧帽筋、胸鎖乳突筋など多くの筋肉がありますが特に斜角筋と胸鎖乳突筋は頭痛にも関係している場合も多いです。

 

首からつながっている筋肉は背部にもつながっていますので、脊柱起立筋や菱形筋などもアプローチが必要な場合が多いです。

頭痛と言っても人によっていろいろですが多くの場合は、頚椎のゆがみを改善し、首周りの筋肉のアプローチをしていくことで良くなっていくケースがほとんどです。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

頭痛でお悩みの方はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

子供の首の痛みはストレートネック?ストレートネックは小学生や中学生の子供でもなるのか?

2024年03月10日

 

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

普段の患者さんとの会話の中で

『子供でもストレートネックになるの?』

『うちの子供も姿勢が悪いからもしかしたらストレートネックかも?』

という話を聞くことがあります。

今回は、ストレートネックは小学生や中学生の子供でもなるのかという疑問にお答えします。

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来カーブしているべき首の骨がまっすぐになってしまう状態のことです。

ストレートネックになると、首や肩の筋肉に負担がかかり、痛みやこり、頭痛、めまい、視力低下などの症状が起こります。

 

子供よりも大人のほうがストレートネックになりやすい

一般的には大人のほうが子供よりもストレートネックになりやすいといわれています。

その理由は、主に以下の2つです。

加齢

年齢とともに、首の骨の間にある椎間板がすり減ってしまいます。椎間板がすり減ると、首の骨が近づいてまっすぐになります。

子供の場合は、椎間板がまだ柔らかく、骨のカーブを保つ力があります。しかし、大人の場合は、椎間板が硬くなり、骨のカーブを保つ力が弱くなります。そのため、大人のほうがストレートネックになりやすいのです。

 

生活習慣

大人の生活習慣は、子供の生活習慣と比べて、ストレートネックになりやすい要因が多くあります。例えば、以下のようなことです。

 

・長時間のデスクワーク

デスクワークをするときに、顎を突き出して画面を見る姿勢は、首の骨を前に傾けてしまいます。これは、ストレートネックの大きな原因です。大人のほうが、子供よりもデスクワークを長時間行うことが多いでしょう。

 

・ストレス

ストレスを感じると、首や肩の筋肉が緊張して硬くなります。筋肉が硬くなると、首の骨に引っ張られてカーブが失われます。大人のほうが、子供よりもストレスを抱えることが多いでしょう。

 

・運動不足

運動不足は、首や肩の筋肉の血流を悪くし、筋肉の柔軟性を低下させます。筋肉の柔軟性が低下すると、首の骨のカーブを保つ力が弱くなります。大人のほうが、子供よりも運動不足になりやすいです。

 

ストレートネックは小学生や中学生の子供でもなるのか?

では、ストレートネックは小学生や中学生の子供でもなるのでしょうか?

答えは、はい、なります

ストレートネックの原因は、主に姿勢の悪さが原因で起こります。長時間同じ姿勢でいると、首の骨が前に傾いてしまいます。

特に、スマホやパソコンを使うときに、顎を突き出して画面を見る姿勢はストレートネックの大きな原因です。

 

実は、ストレートネックは年齢に関係なく発生する可能性があります。特に、最近では、スマホやゲーム・パソコンを使う機会が増えたことで、子供のストレートネックが増えています。

子供のストレートネックは、大人のストレートネックと同じように、首や肩の痛みやこり、頭痛、めまい、視力低下などの症状を引き起こします。

 

また、子供の場合は、ストレートネックが成長に悪影響を与える可能性もあります。

 

子供のストレートネックを予防するのには以下のことに気を付けましょう

 

①姿勢を正す:スマホやパソコンを使うときは、顎を突き出さずに、画面を目の高さに合わせて見るようにしましょう。また、長時間同じ姿勢でいないように、こまめに休憩を取って、首や肩を動かしましょう。

 

②ストレスを解消する:ストレスを感じると、首や肩の筋肉が緊張してしまいます。ストレスを解消するために、適度な運動や趣味、リラックスする方法を見つけましょう。

 

③首のストレッチをする:首のストレッチは、首の骨のカーブを保つために効果的です。首のストレッチは、朝起きたときや寝る前、スマホやパソコンを使った後などに行いましょう。

首のストレッチの方法は、以下の通りです。

・首を左右に回す:顔を正面に向けたまま、首をゆっくりと左に回し、耳が肩に近づくようにします。同じように、首を右に回します。これを10回ずつ繰り返します。

・首を前後に曲げる:顔を正面に向けたまま、首をゆっくりと前に曲げ、あごが胸に近づくようにします。同じように、首を後ろに曲げ、顎を上に向けます。これを10回ずつ繰り返します。

・首を横に傾ける:顔を正面に向けたまま、首をゆっくりと左に傾け、耳が肩に近づくようにします。同じように、首を右に傾けます。

これを10回ずつ繰り返します。 子供のストレートネックは、放っておくと悪化してしまう可能性がありますので、子供のストレートネックに気づいたら、早めに施術を行っていくことが大切になってきます。

 

子供の姿勢が悪いからもしかしたらストレートネックかも?気になる方は一度お気軽にご相談くださいね。

子供のストレートネックは大人よりも早期に改善できるケースが多いので早めの対策が大事になってきます。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

参考文献
日本整形外科学会
 

ストレートネックの人は腰痛になりやすい?ストレートネックと腰痛の関係について解説!!

2024年02月21日

まつお鍼灸整骨院では、ストレートネックの症状に悩む方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

今回は、ストレートネックと腰痛の関係について解説していきます。ストレートネックと腰痛は全く関係ないと思っている人もいると思いますが、実際には関係することが多いです。

実際にストレートネックで来られる方は多くの人が腰痛持ちです。

ストレートネックがどのように腰痛と関係するのか解説していきます。

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、正常な首のカーブが失われて、まっすぐになってしまった状態のことです。

ストレートネックになると、首の筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛などさまざまな症状を引き起こしますがその中の1つに腰痛もあります。

ストレートネックになると姿勢が悪くなる

ストレートネックになると姿勢が悪くなります。姿勢が悪くなると次のようなことが起こります。

骨盤の後傾

姿勢が悪いと、骨盤が後ろに傾き、猫背気味になることが多くなります。骨盤が後傾すると、腰椎のカーブも減少します。腰椎のカーブは、腰にかかる衝撃を緩和する役割をしています。腰椎のカーブが減少すると、腰にかかる負担が増え、腰痛を引き起こします。

また、骨盤が後傾すると、バランスをとるために顔の位置が前へいきます。顔の位置が前方へいくと首の骨への負荷が増し、徐々に首がまっすぐに近づいていくのです。

筋肉の緊張

姿勢が悪いと、首や腰の筋肉が常に緊張した状態になります。その結果、筋肉の血流が悪くなり、コリや痛みへとつながります。

また、筋肉の緊張は、頭部や顔の筋肉にも影響を与えます。これらの筋肉の緊張が、頭痛や肩こりの原因となります。

神経の圧迫

姿勢が悪いと、首や腰の骨が正常な位置からゆがみ、神経を圧迫することがあります。腰の神経が圧迫されると、腰痛が起こりやすくなります。

血液循環の低下

姿勢が悪いと、血液の流れも悪くなります。その結果、頭部や腰部への血液循環が低下し、酸素や栄養素の供給が不十分になります。また、血液循環が悪くなると、肩こりや頭痛・腰痛の原因となります。

骨盤が後傾するとどうなるのか?

骨盤が後傾すると、腰痛だけでなく、他にもさまざまな問題を引き起こす可能性があります。骨盤が後傾すると、以下のようなことが起こります。

骨盤底筋の弱化

骨盤底筋とは、骨盤の底にある筋肉のことで、尿や便の排出をコントロールしたり、内臓を支えたりする役割をしています。骨盤が後傾すると、骨盤底筋にも負担がかかり、弱化する傾向にあります。骨盤底筋が弱化すると、尿漏れ、子宮や膀胱が下がったり機能の低下などのトラブルが起こりやすくなります。

内臓の下垂

骨盤が後傾すると、内臓にも影響が出ます。骨盤が後傾すると、内臓が下に引っ張られるようになり、下垂する傾向にあります。内臓が下垂すると、消化器系や生殖器系の機能が低下したり、内臓が圧迫されたりすることで、痛みや不快感を引き起こすことがあります。

呼吸が浅くなる

骨盤が後傾すると、呼吸にも悪影響を及ぼします。骨盤が後傾すると、背中が丸まり、胸郭が狭くなります。胸郭が狭くなると、肺の膨らみが制限され、呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、酸素の取り込みが減り、疲労や不眠の原因にもなります。

また、呼吸が浅くなると、自律神経のバランスも崩れ、ストレスや不安を感じやすくなります。呼吸は、心身の健康に大きく影響する重要な機能です。呼吸が浅くならないように、骨盤の位置を正しく保つことが必要です。

腰椎のカーブがなくなるとどうなるのか?

腰椎のカーブがなくなると、腰痛だけでなく、他にもさまざまな問題を引き起こす可能性があります。腰椎のカーブがなくなると、以下のようなことが起こります。

椎間板の損傷

椎間板とは、脊椎の骨と骨の間にあるクッションのような組織のことで、脊椎の柔軟性や衝撃吸収の役割をしています。腰椎のカーブがなくなると、椎間板にかかる圧力が均等に分散されず、一部に集中するようになります。

その結果、椎間板が損傷し、ひび割れたり、飛び出したりすることがあります。椎間板が損傷すると、腰痛や神経痛の原因となります。また、椎間板が飛び出すと、脊髄や神経を圧迫することがあります。これは、椎間板ヘルニアと呼ばれる症状で、腰痛や下肢の痛みやしびれなどの重篤な症状を引き起こすことがあります。

骨の変形

腰椎のカーブがなくなると、腰椎の骨にも負担がかかります。腰椎の骨にかかる負担が増えると、骨が変形することがあります。骨が変形すると、脊椎の安定性が低下し、腰痛や神経痛の原因となります。

また、骨が変形すると、関節の動きが制限され、腰の可動域が狭くなります。腰の可動域が狭くなると、日常生活の動作が困難になります。

筋力の低下

腰椎のカーブがなくなると、腰周りの筋肉にも影響が出ます。腰周りの筋肉は、腰の安定性や姿勢の維持に重要な役割をしています。

腰椎のカーブがなくなると、腰周りの筋肉の使い方が変わり、筋力が低下する傾向にあります。筋力が低下すると、腰にかかる負担が増え、腰痛の原因となります。また、筋力が低下すると、バランス感覚や運動能力も低下し、転倒やケガのリスクも高まります。

まとめ

ストレートネックと腰痛の関係について解説してきました。ストレートネックになると姿勢が悪くなり、それを補正するために骨盤が後傾し腰椎のカーブも消失してきます。結果として腰にも負担がかかり腰痛を引き起こしやすきなります。

首に問題があると他でバランスを補正して身体の他の部分へ負担がかかってきます。普段からの姿勢にも気をつけることが大事です。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ストレートネックでお悩みの方はこちら

参考文献
日本整形外科学会
 
1 2 3 4 5 6