手のしびれ

  • 指先がしびれている
  • 手に力が入りにくい
  • 左右で感覚が違う感じがする
  • 朝起きた時に手がしびれている
  • 夜中に手のしびれで目が覚める

茨木市で手のしびれでお悩みのあなたへ

手のしびれはとても不快で、痛みを伴ったりジンジンするようなしびれや感覚が鈍いようなしびれなどしびれの程度やしびれる部分もさまざまです。

手のしびれは頚椎から起こるものや腕や手の使い過ぎなどによって起こるものもありますし、原因によって症状やアプローチ法も変わってきます。

また、しびれがひどくなると指先を動かしにくくなったり物をつかみにくくなったりと日常生活にも支障をきたすこともありますので早めの施術が必要になってきます。

このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な方が手のしびれでお悩みかもしれません。

手のしびれでお困りの方は、当院の施術方針について書きましたのでじっくりとお読み下さい。

手のしびれについて|茨木市 まつお鍼灸整骨院

頚椎からでている神経は鎖骨の下を通って正中神経・尺骨神経・橈骨神経と枝分かれして肩から手・指先へとつながっています。腕や手・指先がしびれるということは、どこかで神経の障害がおきているということになります。

手のしびれの主な原因

・神経の圧迫

頚椎ヘルニアや骨格のゆがみ・頚腕症候群・頚椎の変形などによって神経が圧迫されることによってしびれが起こります。またパソコン作業など手の使い過ぎによって神経が絞扼されしびれが起こることもあります。

・血行不良

筋肉が固くなり血液の流れが悪い状態が続くことでしびれがおこります。長時間同じ動作を続けたり猫背など姿勢が悪いと血液の流れが悪くなりしびれや痛みなどの症状が起こります。

手がしびれる原因について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

①頚椎に原因があるもの

・頚椎症

頚椎症は、年齢とともに首の骨が変形して骨棘(こつきょく)という骨のとげができ、これが脊髄や脊髄から枝分かれした神経根とよばれる神経を圧迫して、しびれや痛みなどの症状がおこります。

・頚椎椎間板ヘルニア

頚椎は骨が7個あって骨と骨の間にはクッションの役割をする椎間板があります。頚椎椎間板ヘルニアは、この椎間板が飛び出し、脊髄や神経根を圧迫することで指先のしびれや痛みなどの症状がおこります。

頚椎から起こる手のしびれは、首のこりや痛みを伴うことがほとんどです。

②抹消神経に原因があるもの

・胸郭出口症候群

鎖骨や肋骨周辺を通る血管や神経が圧迫され、腕・手指に痛みやしびれ等の症状が起こります。

・手根管症候群

手首にある手根管の中を通る正中神経が圧迫されて手のしびれや痛みがでる症状のことを言います。手をよく使う人になりやすいと言われています。

・肘部管症候群

肘の内側を通る尺骨神経が何らかの原因で圧迫されて、肘から小指側にかけてのしびれや痛みを伴います。

③その他・内科的疾患や脳が原因で起こる手のしびれ

糖尿病など内科的な疾患で末梢神経が障害されることによってしびれがおきたり脳腫瘍、脳出血、脳梗塞など脳の疾患によってもしびれが起こります。

手のしびれの施術について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

手のしびれは大きく分けて頚椎からおこるものと腕から手・指先へとつながる末梢神経からおこるものがあります。

手のしびれは原因によっても施術方法も変わってきますので、まずは手のしびれの原因を調べることが必要です。

当院ではまずカウンセリングや検査を行ってしびれの原因を調べ一人ひとりにあった施術を行っていきます。

痛みのある部分やしびれている部分だけを施術しても良くならないケースがほとんどなので頚椎や姿勢など全体のバランスをみていくことも必要になってきます。

また頚椎から起こる手のしびれは放っておくと悪化して手に力が入りにくなったり、指先の細かい動作がしにくくなったりすることもあるので早めに施術を行うことが大事になってきます。

手のしびれの施術についてわからないことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

手のしびれの施術方法はこちら