背中の痛み

  • 肩だけでなくて背中も痛くなってきた
  • デスクワークを続けていると背中が痛くなる
  • 姿勢が悪いのが気になる
  • いつも同じところが痛くなってくる
  • だんだんと背中が丸くなってきている

茨木市で背中の痛みでお悩みのあなたへ

背中の痛みと言ってもいつも片方だけ痛かったり、同じところがずっと痛かったり、全体的に痛かったり、痛みの程度や場所はさまざまです。

中には内科的な疾患からおこるものもありますが、背中の痛みの多くは姿勢の悪さや頚椎の影響からおこるものががほとんどです。

背中が痛いと同じ姿勢を続けるのが辛かったり、息苦しく感じたり、何かが乗っているように重たく感じたりすることもありますし、症状が悪化しないうちに早い段階で施術をすることがとても大切になってきます。

このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な人が背中の痛みでお悩みかもしれません。

背中の痛みでお悩みの方は、当院の背中の痛みの施術内容について書きましたのでじっくりとお読みください。

背中の痛みについて|茨木市 まつお鍼灸整骨院

背骨はS字状にカーブしていて頚椎は7個・腰椎は5個あって前弯にカーブしていて、胸椎は12個あってゆるやかに後弯しています。

長時間同じ姿勢を続けたり、無理な姿勢を続けると背骨が左右に曲がったり、背中の後弯が少なくなったり、逆に後弯がきつくなったりいわゆる猫背の状態になります。

このような姿勢は背中に負担がかかりやすい状態になり、背中が痛くなる原因となります。

背中の筋肉の緊張状態が続くことによって肩甲骨の動きも悪くなり、背中の痛みが出たり、何かが乗っているような重たい感じが続いたり、肺が圧迫され息苦しさを感じることがあります。

背中の痛みの多くは姿勢の影響から起こる骨格ゆがみが原因であることが多いです。

特に頚椎の影響を受けることが多いので背中だけでなくて身体全体をみながら姿勢を改善していくことが必要となってきます。

背中の痛みの原因は?|茨木市 まつお鍼灸整骨院

背中の痛みの原因は以下のようなものがあります。

・頚椎ヘルニア

骨と骨をつなぐクッションの役割を果たす椎間板が圧迫されて、椎間板の中心部にある髄核という部分が飛び出し神経を圧迫すると、首から手・背中にかけて痛みやしびれなどを伴います。

・ストレートネック

頚椎の生理的なカーブがなくなり首の骨が真っ直ぐになると頚椎に負担がかかり、慢性的に首や肩・背中の筋肉が疲労し、こりや痛みが出てきます。

・側弯症

背骨は本来、真っ直ぐな状態が理想ですが、背骨が左右どちらかに弯曲してくると背中の筋肉にも負担がかかり痛みが出てきます。

・ぎっくり背中

過度の運動をしたり急に無理な動作や力が加わると急性の背部痛、いわゆるぎっくり背中になることがあります。急性の背部痛の場合は数日で痛みが治まってくるケースがほとんどです。

 

背中の痛みの原因は他にも内科的なものや圧迫骨折など多くありますが、背中の痛みの多くは頚椎や姿勢などの影響から起こるものがほとんどです。

背中の痛みの施術について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

背中の痛みはレントゲンを撮っても異常がないケースがほとんどですし、一般的な対処法は、温めたり湿布やマッサージ・電気治療などがありますが痛みのある部分だけを施術しても効果は一時的なもので根本的に良くなることはありません。

普段の姿勢を気を付けたり運動やストレッチをすることも大事ですが、背中の痛みの原因となる骨格のゆがみ=姿勢を改善していかなければいけません。

整体やマッサージなどで間違った施術を行うとかえって痛みが悪化するケースもあるので注意が必要です。

背中の痛みを訴える方は姿勢が悪くなっている人がほとんどですし、長時間のデスクワークやうつむいた姿勢でのスマホの使用などによって背中の痛みを訴える人は増えてきているように思います。

当院では、痛みの出る部分だけではなく頚椎や腰椎・骨盤など身体全体のバランスをみながら施術を行っていきますので背中の痛みだけでなく体全体の状態が良くなっていきます。

背中の痛みの施術についてわからないことがあればお気軽にご相談ください。

 

背中の痛みの施術方法についてはこちら