交通事故によるむち打ち

  • 整形のリハビリではよくならない
  • 数日たってから首が痛くなってきた
  • 首が痛くて頭痛がする
  • めまいやふらつき・手のしびれがある
  • 後遺症が残るのはいやだ

茨木市で交通事故によるむち打ちでお悩みのあなたへ

交通事故は一生に一度あうかどうかという出来事なので、万が一、交通事故にあってもほとんどの方がどうしたらよいのかわからないと思います。

さらに事故にあった直後は交感神経が刺激されて痛みがでにくいケースが多いです。

大したことないからと病院にも行かず放っておくと数日後に痛みがでてくるといったケースも多くあるので注意が必要です。

できれば事故にはあいたくないですが、万が一、交通事故にあってしまった場合は痛みの程度に関係なくしっかりと施術を行っていくことが必要です。

このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な方が交通事故のむち打ちによる首の痛みでお悩みかもしれません。

交通事故のむち打ちでお困りの方は、当院の施術方針について書きましたのでじっくりとお読み下さい。

むち打ちとは?|茨木市 まつお鍼灸整骨院

交通事故による外傷で最も多いのが『むち打ち』です。

むち打ちは病名ではなく正式には

・外傷性頚部症候群

・頚椎捻挫

と呼ばれています。

交通事故などの衝撃によって頚椎の急激な過進展・可屈曲によって首がムチを打つような動きをすることによって筋肉、靭帯、骨、椎間板、神経、血管に衝撃が与えられることによって起こる症状のことを言います。

一般的にはレントゲンなどの画像検査では異常が見られないのも特徴です。

むち打ち症といっても症状や程度は事故の状況などによっても異なります。

むち打ちの分類について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

「むち打ち症」は主に下記の5つに分類されます

①頚椎捻挫型

むち打ち症の中で最も多く、むち打ち症全体のおよそ80%を占めています。

【主な症状】

頭痛、首や肩・背中の痛み、首の運動制限(前後左右に動かない)

②神経根型

神経根というのは、脊髄にある運動神経・知覚神経が集中している部分の事を言います。この神経根が圧迫され、痛みや痺れなどといった症状が起こります。

【主な症状】

首の痛み・肩から腕にかけての痛み・知覚障害・手のしびれ

③バレ・リーウ型(頚部交感神経症候群)

事故の衝撃により首の交感神経が刺激を受けることによって起こるむち打ちの症状です。

【主な症状】

頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り・難聴

④脊髄型

頚椎の骨折や脱臼などによって脊髄が損傷され、手や足の症状、膀胱障害などが起こります。

【主な症状】

腕の痛みやしびれ・足の痛みやしびれ・膀胱・直腸障害

⑤脳脊髄液減少症

脳脊髄液という髄液を覆っているクモ膜という膜が傷つき、そこから髄液が漏れてしまう状態のことをいいます。半年以上むち打ち症が治らない方は、脳脊髄液減少症の疑いがあると言われています。

【主な症状】

頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠感

などがあります。

交通事故のむち打ちの施術について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

当院には

交通事故などでむち打ちにあわれた方

過去に事故やケガなどでむち打ちにあい、後遺症がずっと残っている方

が多くお越しになられます。

整形外科や病院、整骨院などの一般的なむち打ちに対する施術といえば、

・電気の施術

・首の牽引

・鍼・マッサージ

になりますが、これらは全て一時的な対症療法でしかありません。

交通事故によるむち打ちの痛みの原因は事故の衝撃によって首の骨がゆがんでしまうことです。

交通事故によるむち打ちはレントゲンでは異常が見られないので軽く見られがちですが、このゆがみを改善していかないと、後遺症となって首の痛みがずっと残ってしまうのです。

当院では、事故によって生じた首のゆがみを改善し、さらに全身の状態を見ていくことでできるだけ早く改善できるように施術を行っていきます。

交通事故によるむち打ちの施術は負担金はありません。

交通事故のむち打ちによる首の痛みや事故の後遺症による首の痛みでお悩みの方、保険会社との交渉がうまくいかない方もお気軽にご相談ください。

 

交通事故のむち打ちの施術方法についてはこちら