股関節の痛み

  • 長時間歩くと股関節が痛くなる
  • 足の付け根が痛い
  • できれば手術はしたくない
  • 股関節が痛くて朝起きれない
  • 階段がつらくて二階にあがれない

茨木市で股関節の痛みでお悩みのあなたへ

股関節は膝関節と同じで荷重関節で常に体を支えています。長年の負担が蓄積されてくると、年齢と共に徐々に痛みがでてくるケースが多く、股関節の痛みは男性よりも女性に多く見られます。

股関節に痛みがあると歩く、立ち上がるといった日常生活での基本的な動作が困難になり、日々の生活にも支障をきたします。

痛みがつよくなると可動域も制限されてきて日常生活に支障をきたし、手術が必要となってくるケースもあるので、そうならないためにも早い段階での定期的なケアと予防がとても大事になってきます。

 

このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な方が股関節の痛みでお悩みかもしれません。

股関節の痛みでお悩みの方は当院の施術方針について書きましたのでじっくりとお読み下さい。

股関節について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

股関節は鼠径部(足の付け根)にある関節で、大腿骨の骨頭の部分と、骨盤部分の受皿となるお椀となる部分の寛骨臼という部分とが組み合わさってできた関節で身体の中でも最も大きな関節です。

股関節は肩関節と同様に球関節で、どの方向にも動く関節です。正常な股関節では骨頭の3分の2が寛骨臼にはまっていて、周りは筋肉や靭帯で支えられ、安定性を保っています。

股関節の痛みは、足の付け根の部分が痛くなったりポキポキと音が鳴ったり、お尻が痛くなったり、太ももが痛くなったり、膝が痛くなったりと痛みがでてくるところは様々です。

股関節は体重を支えたり、立つ・歩くなどといった日常生活での動作を行う上でとても重要な関節です。

股関節に障害があると可動域が悪くなり、歩く時や階段・しゃがむときなどに痛みが出て、日常生活がとても苦痛になります。

また片方だけに体重をかけたりすることで体の左右のバランスが崩れ腰痛や膝の痛みなど他のところへの負担もかかってきます。

股関節の痛みの原因について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

股関節の痛みといっても様々ですが、一番多いのは変形性股関節症です。中高年の女性に多く、加齢とともに関節軟骨が減少してきたり、骨の変形が起こり痛みがでてきます。

変形性股関節症は

・足の付け根の違和感

・お尻や太もも、膝の痛み

などの症状がでてくることが多いですが、進行してくると

・長時間歩くことができなくなる

・しゃがんだり、階段の昇り降りが困難になる

などの症状がでてきて、少しずつ股関節の可動域も悪くなってきて日常生活の基本的な動作にも支障をきたすことがありますので注意が必要です。

一度、変形した関節やすり減った関節軟骨は元に戻ることはありませんので、痛みがでてきたら早期に施術を行って行くことが大事になってきます。

股関節に痛みがでてくる原因は、加齢や体重増加などももちろんですが、股関節に問題があるだけでなく姿勢や背骨のゆがみ・身体の左右のアンバランスなども痛みを引き起こすと考えています。

股関節の痛みの施術について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

股関節の痛みがつよくなってきて日常生活に支障がでてくると人工関節の手術が必要になるケースもありますが基本的には保存療法が多く、筋力強化や痛み止め、リハビリなどを行っていきますが、根本的には痛みの軽減にはつながらないことが多いです。

股関節への負担を軽減させるために体重を落としたり安静にすることも大事ですが、安静にしすぎると股関節周りの筋力が弱ってしまいかえってよくないケースもありますので注意が必要です。

股関節の痛みは股関節だけを施術するのではなくて姿勢の改善や骨盤のゆがみなど身体全体をみていくことで全体のバランスが良くなり、股関節の痛みが大きく改善していくケースが多いです。

股関節の痛みは程度によって改善するのに時間がかかることもありますので、まずはしっかりと体の歪みや股関節の可動域の検査を行い、あなたにあった施術計画をご提案いたします。

股関節の施術でわからないことがありましたらお気軽にご相談ください。

股関節の施術はこちら