頚椎ヘルニア
- 整形で頚椎ヘルニアと言われた
- 首が痛くて手がしびれている
- 上を向くのがつらい
- できれば手術はしたくない
- 首が痛くて夜が眠れない
茨木市で頚椎ヘルニアでお悩みのあなたへ
「首の痛みや手のしびれがつらい…」「整形外科では湿布と薬だけでよくならない…」
そんなお悩みを抱えて、当院にご相談くださる方が増えています。
頚椎ヘルニアとは、首の骨と骨の間にある椎間板の中の髄核が飛び出し、神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こす状態です。デスクワークやスマホ使用の増加により、30代〜60代を中心に発症される方が多く見られます。
初期症状としては「首の痛み」「肩こり」「手のしびれ」から始まり、進行すると「腕や手に力が入りづらい」「細かい作業がしにくい」「首を動かすと痛みが走る」といった日常生活に大きな支障をきたす症状へと悪化することもあります。
整形外科では、痛み止めや湿布、ブロック注射、場合によっては手術という選択肢もありますが、「薬を飲み続けたくない」「できれば手術は避けたい」という声を多くいただきます。
当院では、頚椎の状態をレントゲンで正確に分析し、安全で痛みのない矯正と筋肉バランスの調整により、神経圧迫を軽減し、自然治癒力を引き出します。
このページをご覧いただいているということは、あなたご自身、もしくはあなたの大切なご家族が「頚椎ヘルニアによる首の痛み・手のしびれ」でお困りなのではないでしょうか?
これから、当院の施術内容について詳しく説明いたしますので、ぜひ最後までお読みいただきご自身の回復への一歩にお役立てください。
頚椎ヘルニアの原因と症状について|茨木市 まつお鍼灸整骨院
頚椎ヘルニアとは?
頚椎は7つの骨で構成されていて、この骨の間には「椎間板」というクッションのような組織があります。椎間板は外側の「線維輪」と内側の「髄核」で構成されており、首の動きや衝撃を吸収する役割を担っています。
しかし、長年の姿勢不良や加齢、スマホ・パソコン作業の増加、交通事故やスポーツによる外傷などが原因で、椎間板が変性し、中の髄核が外側に飛び出してしまうことがあります。
この飛び出した髄核が、首の骨の近くを通る神経根や脊髄を圧迫することで、さまざまな症状を引き起こすのが「頚椎椎間板ヘルニア」です。
神経が圧迫されると、首だけでなく肩や腕、手先まで痛みやしびれが広がり、日常生活に大きな支障を与えることになります。
見落とされがちな症状も要注意
頚椎ヘルニアは、単なる「肩こり」や「寝違え」と見過ごされがちですが、しびれや筋力低下がある場合は、早期の判断と専門的な施術が非常に重要です。
頚椎ヘルニアの原因について
頚椎ヘルニアは、単に加齢だけが原因で起こるわけではありません。普段の生活習慣や身体の使い方の癖など、複数の要因が複雑に絡み合って発症することが多く、以下のような原因で起こります。
① 長時間のデスクワーク・スマホ操作による前傾姿勢(ストレートネック)
パソコンやスマートフォンの長時間使用が当たり前になっています。これにより、頭が前方に突き出た「ストレートネック」状態が習慣化し、頚椎に大きな負担がかかります。
ストレートネックの状態が続くことで椎間板への圧力が増し、ヘルニアを発症するリスクが高まります。
② 加齢による椎間板の変性・弾力低下
年齢を重ねるにつれて椎間板内の水分が減少し、弾力が失われていきます。こうして弱くなった椎間板が圧力に耐えきれず、髄核が外に飛び出して神経を圧迫することで頚椎ヘルニアとなります。特に40代以降で多く見られます。
③ 過去のむち打ちや交通事故などの外傷歴
交通事故やスポーツによる首への衝撃(いわゆる「むち打ち」)が、後になって頚椎ヘルニアを引き起こすこともあります。一時的に症状が軽かった場合でも、後々の椎間板へのダメージが影響し、数年後にしびれや痛みとして現れることがあります。
④ 筋力低下や不良姿勢の長期化による骨格のゆがみ
体幹の筋力が低下していると、頚椎や肩の正しい位置を維持することができず、姿勢が崩れやすくなります。これにより骨格のバランスが乱れ、椎間板や神経への圧迫が慢性化。気づかないうちに頚椎ヘルニアのリスクを高めてしまっているケースも少なくありません。
頚椎ヘルニアの症状について
頚椎ヘルニアの症状は「首の痛み」だけにとどまらず、広範囲に及ぶことが多く、放置することで日常生活に支障をきたす恐れがあります。以下に代表的な症状をご紹介します。
① 首の痛み・張り・違和感
頚椎ヘルニアの初期症状として最も多いのが「首の痛み」や「こわばり」です。首を動かすたびにズキズキする、朝起きると首が動かしにくいといった症状が出ることもあります。筋肉の緊張や炎症、神経への刺激が原因で、痛みが片側に集中することもあれば、全体的に重だるさを感じるケースもあります。
② 肩・腕・手指のしびれや感覚異常
飛び出した椎間板が神経根を圧迫すると、しびれや感覚異常が肩や腕、手の先にまで広がります。とくに多いのが「片側の腕だけがしびれる」「手の指先だけ感覚が鈍い」「ジンジン・ピリピリした感じが続く」といったケースです。人によっては「冷たく感じる」「常に何かが触れているような違和感がある」と感じることもあります。
③ 筋力低下による運動障害
神経の圧迫が進行すると、感覚だけでなく筋力にも影響が出てきます。たとえば、「ペットボトルを持ち上げにくくなった」「手が滑って物を落としやすくなった」「ボタンがかけづらい」といった日常の動作に支障が出始めます。これは、腕や手を支配する神経伝達が阻害されている証拠で、放置していると筋力そのものが弱くなってしまう恐れもあります。
茨木市で首や手のしびれ、違和感にお悩みの方へ
頚椎ヘルニアの症状は初期のうちは軽い違和感から始まりますが、放置すると慢性化や重症化につながる可能性がありますので早目の対策が重要になってきます。
骨格矯正が頚椎ヘルニアに効果がある理由|茨木市 まつお鍼灸整骨院
頚椎ヘルニアは、椎間板の中にある髄核が外側に飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。その症状は首から肩、腕、指先にまで広がることが多く、生活に大きな支障をきたす場合もあります。
当院では、レントゲン分析と解剖学的根拠に基づいた「骨格矯正」により、頚椎ヘルニアの根本改善を目指します。以下では、当院が行う骨格矯正がなぜ効果的なのかを3つの視点からご紹介します。
① 骨格の調整で神経圧迫を軽減する
頚椎ヘルニアの大きな原因の一つが、「骨格のゆがみ」による頚椎への過度な負担です。姿勢不良(猫背・巻き肩・ストレートネック)や骨盤の傾きがあると、背骨全体のアライメントが崩れ、首の特定の箇所にストレスが集中します。
当院では、背骨や骨盤の歪みを整えることで、頚椎の本来のカーブと配列を回復させ、神経圧迫のリスクを軽減します。特に、レントゲン画像を用いて客観的に歪みの位置や角度を分析したうえで施術するため、再発のリスクを抑えながら安全かつ正確な矯正が可能です。
② 筋肉のバランスを整え神経の伝達をよくする
頚椎周辺の筋肉が過度に緊張していると、骨格矯正をしてもすぐに戻ってしまうことがあります。とくに、肩甲骨まわりや首すじの筋肉が硬直している場合は、神経の通り道が狭くなり、しびれや痛みを助長します。
当院では、筋膜リリースやトリガーポイント療法を用いて、筋肉の緊張バランスを整える施術を併用しています。筋肉が柔らかくなることで、神経が通るスペースが確保され、痛みやしびれの軽減につながります。
また、インナーマッスル(深層筋)の機能回復にもアプローチし、骨格を正しい位置で安定させるサポートを行います。
③ 血液循環を促進し、自然治癒力を高める
頚椎ヘルニアの回復には、炎症を鎮めて組織を修復するための血流がとても重要です。ところが、神経の圧迫や筋肉の緊張が強い状態では、患部の血流が低下し、治癒が遅れてしまいます。
当院の手技療法では、筋膜の癒着や筋緊張を和らげることで血流を促進。酸素や栄養素がしっかりと患部に届くことで、自己治癒力が高まり、慢性的な痛みやしびれからの早期回復を目指せます。
また、自律神経にも働きかけることで、体全体の循環や免疫バランスの正常化も図り、全身の回復力を底上げします。
「痛み止めでは治らない」根本施術を
痛み止めやブロック注射では、あくまで一時的な症状の緩和にすぎません。骨格や神経、筋肉の状態を整えることではじめて、根本的な症状改善が可能となります。
茨木市で頚椎ヘルニアによる首・肩・腕の痛みやしびれでお悩みの方は、ぜひ当院の骨格矯正施術をご検討ください。あなたの体の状態に合わせた、やさしく的確なアプローチで、早期改善と再発防止を全力でサポートします。
頚椎ヘルニアの施術・アフターケアについて|茨木市 まつお鍼灸整骨院
頚椎ヘルニアの施術について
頚椎ヘルニアによるつらい首の痛みや手のしびれ、できるだけ早く軽減したい…
そんな方に向けて、当院では「根本改善」と「再発防止」を両立する独自の施術プランをご提供しています。
レントゲン分析による頚椎の正確な判断
頚椎ヘルニアの改善において最も重要なのは、原因の特定と症状の深さを見極めることです。
まつお鍼灸整骨院では、レントゲン画像をもとに頚椎の状態を徹底的に分析し、どの部分に負担がかかっているのかを詳細に把握します。
ただ単に「痛いところをほぐす」だけではなく、根拠に基づいた分析から施術方針を決定するため、再発や慢性化のリスクを最小限に抑えることが可能です。
安全な矯正法で神経の圧迫を軽減
「整骨院の矯正はボキボキ鳴らして怖いイメージがある…」という方もご安心ください。
神経を圧迫している頚椎の歪みに対して、最小限の刺激で最大限の効果を出す頚椎矯正を行うため、初めての方や高齢の方でも無理なく施術を受けていただけます。
筋膜リリース・ストレッチとの組み合わせによる包括的アプローチ
神経の圧迫を解消するには、骨格だけでなく筋肉や筋膜の緊張を同時に緩めることも重要です。
当院では、以下のような施術を組み合わせたアプローチで改善を目指します
✅筋膜リリース:首〜肩、背中〜腕の筋膜の癒着を剥がし、神経の通り道を確保
✅ストレッチや運動療法:柔軟性を高め、再発を予防するための運動指導
このように、構造・機能・生活習慣すべてにアプローチするトータルケアで、頚椎ヘルニアの早期回復をサポートします。
症状や生活習慣に合わせたオーダーメイド施術
頚椎ヘルニアの症状は「首が痛い」だけではありません。しびれ・脱力・頭痛・めまいなど、出ている症状や生活環境によって、最適な施術内容は異なります。
まつお鍼灸整骨院では、初回のカウンセリングや検査であなたの体の状態を正確に把握し、
「オーダーメイドの施術プラン」をご提案いたします。
また、仕事や家事で通院ペースに制限がある方にも無理なく続けられるよう、セルフケアや生活指導も丁寧にお伝えしています。
頚椎ヘルニアのアフターケアについて
頚椎ヘルニアの症状を改善し、再発を予防するには、施術だけでなく日常生活での過ごし方が非常に重要です。当院では、施術の効果を最大限に引き出すために、以下のようなアフターケアと生活指導も丁寧に行っています。
正しい姿勢・座り方・スマホの使い方の指導
多くの人が頚椎に過度な負担をかけてしまう最大の要因は「姿勢」です。特にスマートフォンの長時間使用や、デスクワーク中心の生活は、ストレートネックや猫背を助長し、頚椎の状態を悪化させてしまいます。
当院では、以下のような生活習慣の改善をサポートしています。
✅デスクワーク時のモニターや椅子の高さの調整
✅スマホを目線の高さで使用する習慣
✅長時間同じ姿勢でいない工夫(30分に1回軽く動く)
首・肩周囲のセルフストレッチの指導
頚椎ヘルニアによる神経圧迫は、首や肩周囲の筋緊張によっても悪化します。施術で歪みを整えると同時に、ご自宅でできる簡単なストレッチや体操をお伝えし、筋肉の柔軟性を保つことも重要です。
✅僧帽筋・肩甲挙筋のやさしいストレッチ
✅肩甲骨まわりのモビリティエクササイズ
✅首の可動域を広げる動作のコツ
「無理なく続けられる」ことを第一に、年齢や体力に合わせた内容をご提案しています。
枕の高さや睡眠姿勢の見直し
頚椎ヘルニアの方にとって、睡眠時の首の角度は非常に重要です。高さが合わない枕や横向き寝の姿勢は、無意識のうちに首に負担をかけ続けてしまうため、寝ている間に症状が悪化することもあります。
当院では、
✅頚椎の自然なカーブを保てる枕の選び方
✅仰向け寝・横向き寝それぞれに合う寝具のアドバイス
✅朝起きたときの首の違和感を減らす寝方の工夫
なども丁寧に指導いたします。
通院ペースと改善までの目安提示
症状の程度や発症からの期間によって、改善にかかる期間や通院頻度は異なります。当院では、初回の検査とカウンセリングで原因を特定したうえで、最も適した通院ペースと施術計画をご案内します。
✅初期集中期(週2回程度)→安定期(週1回程度)→メンテナンス期(月1回など)
✅3ヶ月〜半年を目安に、症状の段階に応じた丁寧なサポート
✅改善までの流れをご説明し、安心して通える環境づくり
院長からのメッセージ
「首の痛みや手のしびれ、つらいですよね。」
私自身、長年この仕事をしてきて、頚椎ヘルニアのつらさを抱えた方をたくさん見てきました。「ただの肩こりだと思っていたら、ある日突然、腕に力が入らなくなった」「整形外科では“様子を見ましょう”しか言われず、何も変わらなかった」――そんな声をよく耳にします。
だからこそ、当院では“症状の出ている場所だけを見ない”ことを大切にしています。
首の痛みには、骨格の歪み・神経の圧迫・筋肉の緊張・姿勢のクセなど、さまざまな要素が関係しています。それらをひとつひとつ丁寧に見極め、最も効果的なアプローチを組み合わせて提供しています。
「できれば薬を使いたくない」 「手術は避けたい」 「根本的に体を良くしたい」
そんな方にとって、当院が“最後の砦”となれるよう、誠心誠意サポートいたします。
茨木市で頚椎ヘルニアの痛み・しびれでお悩みの方は、ぜひ一度、まつお鍼灸整骨院へご相談ください。お力になれるよう、全力で対応させていただきます。
痛みの原因を突き詰めて、どの部分をどのように施術していけば良いかを徹底して分析し、お客様にはわかりやすく説明いたします。当院は、全国でも珍しいレントゲンを元に施術を行っています。レントゲン検査に基づいて背骨の歪みを改善するため、正確な施術を行うことができます。
身体の痛みや不調は『姿勢』が原因であると考えています。無理な姿勢を続けるで姿勢のバランスが乱れ、身体にいろんな悪影響を与えます。当院では痛い所だけでなく『姿勢』に重点を置き、独自の検査・施術法で、あなただけのオーダーメイドの施術を行っていきます。
まつお鍼灸整骨院では、お客様の貴重なお時間を大切にします。お一人おひとりと真剣に向き合い、最も適した施術を行うため完全予約制とさせていただいております。
頚椎ヘルニアの施術の流れ|茨木市 まつお鍼灸整骨院
初めて整骨院に来院する際、「どんな流れで施術を受けるのか」「痛みはあるのか」「本当に良くなるのか」など、不安や疑問をお持ちの方は多いはずです。
ここでは、頚椎ヘルニアの施術の流れを、初回の来院から施術終了まで分かりやすくご紹介します。
①予約
まずはお電話、または当院の公式LINE・Web予約フォームからご予約ください。
✅完全予約制のため、待ち時間も少なくスムーズにご案内できます
✅初回は問診・検査・カウンセリングも含めて約60分程かかります
お身体のお悩みのご相談もお気軽にどうぞ
駐車場がごさいますので車で来られる方は予約時に車で来ることをお伝え下さい。
②初回カウンセリング・検査
初めてご来院いただいた際には、まず丁寧にお話を伺います。
✅どんなときに痛みが出るのか
✅どのような生活習慣か
✅病院や他の治療院での経過
その後、姿勢チェック・可動域検査・整形外科的テストなどを用いて、症状の根本的な原因を探ります。必要な方は後日、レントゲンを撮って頂きます
③結果説明
検査の結果をもとに、現在の状態について詳しくご説明します。
✅どこが原因で痛みが出ているのか
✅注意するポイント
✅骨格や筋肉、神経の状態
そして、「どのようにすれば良くなるのか?」を、患者様一人ひとりに合わせてご提案します。
不安や疑問が残らないよう、専門用語は使わず、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
④施術開始
カウンセリングと検査では、頚椎ヘルニアの原因を的確に見極めるため、
✅姿勢や骨格の歪み
✅筋肉の緊張
✅神経圧迫の程度
などを細かくチェックします。その上で、痛みの出方や生活習慣なども踏まえて、お一人お一人に最適な施術内容をご提案いたします。納得いただいたうえで施術に入りますので、安心してご相談ください。
⑤施術後の説明
施術後は、
✅施術による身体の変化
✅今後の施術計画(回数・頻度)
✅日常生活での注意点やセルフケア
などを、しっかりご説明いたします。
当院では「施術して終わり」ではなく、患者様が納得して通っていただけるよう信頼関係を大切にしています。
⑥お会計
最後にお会計と、次回のご予約をしていただき終了です。
✅各種クレジットカード、電子マネーも対応
✅予約の変更やキャンセルも柔軟に対応
症状の改善には継続的な施術が必要なケースが多いため、初回終了時に通院の目安もお伝えしています。
もし、施術について疑問に思った事や、症状に関してご不安に思う事などあればお気軽にご質問ください。
頚椎ヘルニアの根本改善を目指すなら茨木市のまつお鍼灸整骨院へ
まつお鍼灸整骨院では、「その場しのぎの施術」ではなく、原因にアプローチし、再発しにくい身体づくりを目指しています。
✅他院で改善しなかった頚椎ヘルニア
✅痛み止めでは変化しなかったしびれ
✅長年悩み続けた慢性症状
そういった方こそ、ぜひ一度当院にご相談ください。丁寧な検査と施術、安心の説明とアフターケアで、あなたの健康な毎日を全力でサポートいたします。
頚椎ヘルニアについてよくある質問|茨木市 まつお鍼灸整骨院
Q.頚椎ヘルニアの整体はどれくらい通えばよくなりますか?
症状の程度や慢性化の度合いによって異なりますが、軽度の場合は1〜2ヶ月(週1〜2回程度)の通院で症状が大きく軽減することもあります。
中等度〜重度では、3〜6ヶ月程度を目安に、段階的に施術を進めていきます。初回カウンセリングで詳しく説明いたしますのでご安心ください。
Q.ボキボキされるのが怖いのですが、痛くないですか?
ご安心ください。当院の施術は無理な矯正やボキボキ鳴らすような施術は行いません。体に負担の少ない、安全性の高い施術を行っております。特に首は神経が集まっている重要な部位ですので、痛みの強い方やご年配の方でも受けられる施を行っています。
Q.手術を勧められましたが、整体でも良くなりますか?
手術を勧められた方でも、症状が軽減し、手術を回避できたケースは多数あります。特に、重度な症状がなければ改善が期待できます。まずはご相談ください。
Q.レントゲンは必ず必要ですか?
必須ではありませんが、症状の程度や経過によっては提携している医療機関でレントゲンを撮影していただくことがあります。骨の配列や変形の有無を確認することで、より安全で的確な施術が可能になります。
Q.頚椎ヘルニアは再発しやすいですか?
はい、日常生活での姿勢の乱れや筋肉のバランスの崩れを放置すると、再発しやすい傾向にあります。そのため当院では、施術と並行して姿勢改善、ストレッチ、生活習慣のアドバイスを行い、再発を防ぐためのサポートを行っております。
Q.仕事をしながらでも通えますか?
はい、ほとんどの方が仕事をしながら通われています。完全予約制で、平日夜や土曜日も対応しておりますので、無理なく通院していただける体制を整えています。
Q.高齢者でも施術できますか?
もちろん可能です。高齢の方ほど首まわりの筋力低下や関節の固さが強く出るため、症状が慢性化しやすい傾向があります。当院では年齢や状態に応じた安全な手技を用いて、無理のない範囲で調整いたします。
Q.頚椎ヘルニアと言われましたが、整体に行くタイミングはいつですか?
できるだけ早めが理想です。急性期で炎症が強い場合は安静が第一ですが、痛みが和らいだ後の回復期に、根本的なケアを始めることで早期回復が見込めます。「様子を見よう」と思って放置すると慢性化するリスクが高くなります。
Q.他院でよくならなかったのですが見てもらえますか?
はい、他院で改善しなかった方が多く来院され、改善されております。アプローチの視点が違うだけで、症状が緩和される可能性は十分にあります。一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。