めまい・ふらつき

  • フワフワする感じがする
  • めまいの他にも肩こりや頭痛がする
  • 耳鳴りや難聴がある
  • 頭を動かすとぐるぐると目が回る
  • 耳鼻科へ行ってもめまいの原因がわからない

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのメディア掲載

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの雑誌掲載

茨木市でめまい・ふらつきでお悩みのあなたへ  

めまいやふらつきと言っても、天井がグルグル回るような感覚や、地面を踏みしめている感覚がないようなフワフワ感、耳鳴りや難聴、頭痛を伴うものなど、症状は人によってさまざまです。

最近では、40~60代の方に限らず、20代〜30代の若い方でもストレスや自律神経の乱れによって同様の症状に悩まされるケースが増えています

特に長時間のデスクワークやスマートフォンの使いすぎにより、首や肩の筋緊張・姿勢の悪化が進み、脳への血流が滞ることがめまいの一因となるケースも多く見受けられます

一方で、メニエール病など内耳の疾患や脳血管の異常など、深刻な疾患が背景にある場合もありますので、まずは医療機関での検査を受けることも大切です。

めまいは他人から見えづらく、「ただの疲れ」と誤解されがちですが、実際には精神的な不安や不眠、食欲不振などを引き起こし、生活の質を大きく下げてしまうこともあります。慢性化すると外出も困難になり、仕事や家事に影響を及ぼすことも少なくありません

まつお鍼灸整骨院では、これまで多くの「原因がよくわからないめまい・ふらつき」の施術を行ってきました。

このページをご覧になっているということは、あなた、あるいはご家族が同じようなお悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。

めまい・ふらつきでお困りの方に向けて、当院でどのような考え方と施術を行っているのか、詳しく解説していますので、ぜひ最後までお読みください

めまい・ふらつきの原因・症状について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの原因について

めまい・ふらつきとは?

「めまいやふらつき」と一言でいっても、感じ方や症状は人によって異なります。

たとえば、

✅天井がグルグル回るような「回転性めまい」

✅ふわふわと地に足がつかないような「浮動性めまい」

✅立ちくらみや意識が遠のくような「失神性めまい」

など、その現れ方はさまざまです。

これらのめまい症状の背景には、内耳(三半規管・前庭)・視覚・筋肉や関節の感覚、そして自律神経系といった、複数の身体機能の連携が関係しています。

▼ 内耳・三半規管・自律神経の関係

三半規管は平衡感覚をつかさどる器官で、重力や体の傾きを感知しています。この三半規管の異常や炎症があると、脳が正しい姿勢情報を受け取れなくなり、めまいやふらつきを感じるようになります。

さらに、内耳は自律神経とも密接なつながりがあり、ストレスや自律神経の乱れによって血流が悪くなったり、過剰に反応したりすることで、めまい症状が引き起こされることもあります。

首のゆがみや姿勢不良が与える影響

実は、首のゆがみや姿勢不良が、めまいやふらつきに関与しているケースも少なくありません。

✔長時間のスマホ・PC作業で首が前に出た姿勢

✔猫背やストレートネックによる頚部の筋緊張

✔頚椎のゆがみによる脳への血流低下や神経圧迫

こうした要因が重なることで、脳が姿勢やバランスを正しく認識できなくなり、ふらつきやめまい、頭がボーッとする症状が出ることがあるのです。

また、首は自律神経にも影響を与えるため、姿勢の崩れは全身のバランス不調につながります。

めまいは「病名」ではなく「症状名」

ここで重要なのが、「めまい」は病名ではなく、症状名だということです。

つまり、「めまいがある=この病気」と決めつけられるものではなく、実際には以下のような原因が重なっているケースが多くあります。

✅内耳の炎症(良性発作性頭位めまい症、メニエール病など)

✅自律神経失調症

✅首のゆがみや姿勢の悪さ

✅ホルモンバランスの乱れ

このように複合的な要因が絡んでいることが多いため、改善には「全身のバランス」に着目したアプローチが必要です。

年齢や性別、生活習慣との関係性

✅更年期を迎える40〜60代女性に多い

更年期の女性にめまいが多く見られる背景には、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少があります。

このホルモンは自律神経と密接に関係しており、乱れることで血圧や体温調整に影響し、ふらつきや動悸、ほてりなども併発しやすくなります。

✅長時間のデスクワーク・スマホ使用による首の緊張

20〜30代の若い世代でも、PCやスマホ時間の増加によってストレートネックや猫背が進行し、慢性的な首こりや肩こりを起こしている方が増えています。

こうした姿勢の悪化が、脳への血流を低下させたり、自律神経を刺激してめまいを引き起こすことがあります。

✅睡眠不足やストレス、自律神経の乱れも関与

最近は睡眠時間の不足や質の低下、慢性的なストレス状態に置かれていることが多く、それにより自律神経のバランスが乱れている傾向があります。

・夜中に目が覚める

・朝起きるのがつらい

・気分の落ち込みや不安感が強い

このような症状を併発している方は、自律神経の影響によるめまいやふらつきを疑ってみることも必要です。

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのイラスト

めまい・ふらつきの原因について

めまいやふらつきは、単に耳の問題や血圧だけではなく、首のゆがみ・姿勢・自律神経・呼吸・筋力バランスなど、複数の要因が重なって起こることが多い症状です。以下では、当院に来院される方によく見られる主な原因についてご紹介します。

◆首のゆがみ・ストレートネックによる血流障害

首の骨は、脳へとつながる重要な血管や神経の通り道になっています。その頚椎がゆがんでいたり、ストレートネックの状態になっていると、

・脳への血流が不足しやすくなる

・自律神経が圧迫されやすくなる

といった状態が引き起こされ、脳が身体のバランス情報を正確に処理できなくなることで、ふわふわした感覚やぐるぐる回るめまいを感じやすくなります

◆自律神経の乱れ

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立っています。ストレスや睡眠不足、精神的緊張などによってこのバランスが崩れると、

・血流が不安定になる

・血圧のコントロールがうまくいかない

・呼吸が浅くなる

・胃腸の働きが低下する

といった不調が現れ、それがめまい・ふらつきの直接的な引き金になることも多いのです。

◆姿勢不良による頭部・内耳への負担

猫背や前かがみ姿勢が続くと、頭の位置が本来よりも前に出て、首や肩に大きな負担がかかります。その結果、

・頭を支える筋肉が緊張し、内耳にストレスがかかる

・背骨を通る神経や血管に圧力がかかり、情報伝達がスムーズにいかなくなる

など、平衡感覚をつかさどる機能にまで悪影響を及ぼし、ふらつきやクラクラする感覚が慢性化することがあります

◆姿勢の影響で呼吸が浅くなる

姿勢が悪くなると、呼吸も浅くなります。特に胸が閉じている姿勢(猫背)や、首が前に突き出している姿勢では、横隔膜や肋骨の動きが制限されてしまうため、深く息を吸い込むことができなくなります

その結果、脳への酸素供給が不足し、ボーッとしたり、立ちくらみを起こしやすくなったり、呼吸が苦しく感じることもあります。

めまい・ふらつきの主な症状とは?

当院にご来院される患者様の中で、多くの方が訴える代表的なめまい・ふらつきの症状をご紹介します。

◆朝起きた瞬間にふわっとする

寝起きに布団から起き上がる瞬間、「頭がふわっとする」「視界がゆがむ」といった感覚を抱く方が多くいます。

これは、寝ている間に首が緊張していたり、起床時の血圧や自律神経の変動に体がうまくついていけていないサインです。

◆立ち上がったときにクラッとする

椅子から立ち上がったときにふらつくのは、「起立性低血圧」や「自律神経の切り替え不全」が原因とされます。特に女性や痩せ型の方、睡眠の質が悪い方に多く見られます。

◆頭が重く、集中力が落ちる

頭が常に重く感じてスッキリしない、仕事に集中できないといった症状は、首こりやストレートネックによる脳の血流低下が関係している可能性があります。

◆人混みや電車の中で不安になる

電車や人混みの中でふらつきが出るケースでは、平衡感覚の異常に加えて、自律神経の不調による「パニックの前兆」のような状態が関与していることもあります。

◆不安感や動悸・息苦しさを伴うことも

ふらつきに加えて「胸がザワザワする」「息が吸いにくい」といった症状が出る方も多く、これはストレスや自律神経の緊張状態が続いているサインと考えられます。

骨格矯正がめまい・ふらつきに効果のある理由について|茨木市 まつお鍼灸整骨院

茨木市まつお鍼灸整骨院|骨格矯正がめまい・ふらつきに効果のある理由

首〜背骨の歪みを整えて、脳への血流を改善

めまいやふらつきの根本的な原因の一つに、首〜背骨のゆがみによる脳への血流障害があります。

特に現代人に多いストレートネックや猫背の状態では、首周囲の血管が圧迫され、脳に十分な酸素や栄養が届きにくくなります。

その結果、脳が一時的に“酸欠”状態となり、ふわっとしためまいや立ちくらみが起こりやすくなります。

当院ではレントゲンや姿勢分析をもとに、ゆがんだ頚椎のバランスを整え、脳への血流改善を図ります。施術後に「視界がクリアになった」「頭がスッキリした」と感じられる方も多いです。

自律神経のバランスを整える

自律神経は呼吸・心拍・血圧・消化などを24時間コントロールしている生命維持のためのシステムです。

首の骨は、その自律神経の中枢がある脳と身体をつなぐ重要な通り道で、ゆがみや筋緊張があると神経の伝達が妨げられ、自律神経の乱れにつながります。

当院では、骨格の矯正だけでなく、首〜背中にかけての筋肉の緊張を緩める施術を行うことで、自律神経のバランス回復を促進します。

交感神経の過緊張が和らぐことで、「夜ぐっすり眠れるようになった」「動悸や不安感が減った」という変化を実感される方もいらっしゃいます。

身体のバランス感覚を改善

頚椎の歪みは、呼吸の浅さにもつながります。猫背やストレートネックの状態では、胸郭が圧迫されて横隔膜の動きが悪くなり、無意識のうちに浅い呼吸がクセになっている人が多いのです。

これにより脳への酸素供給が不足し、集中力の低下やめまい・ふらつきを引き起こす要因になります。

また、首は身体のバランス感覚を司る重要なセンサーでもあります。頭の傾きや揺れを感知して姿勢を保つセンサーが乱れることで、視界がぼやけたり、地に足がついていないような感覚が生まれやすくなるのです。首のアライメントが整うことで、これらの感覚も改善されやすくなります。

「薬だけでは良くならない」めまいへの根本施術

「病院で検査をしても異常なし。でもめまいが続いてつらい…」そのような悩みを抱えている方が、近年とても増えています。

めまいは病気というよりも“体からのサイン”であり、薬や検査だけでは原因がはっきりせず、解決しないケースが多くあります。

まつお鍼灸整骨院では、表面的な症状の緩和だけでなく、姿勢・生活習慣・体の使い方に至るまで多角的に見直すアプローチを行っています。

動作評価と首の矯正によるアプローチ

・座り方や立ち上がる動作の姿勢分析

・頚椎や背骨のゆがみによる重心のズレの確認

・生活習慣のヒアリングと姿勢指導

これらを通して、「なぜ不調が続いているのか?」という根本的な原因を明確にし、オーダーメイドの施術を行います。

めまい・ふらつきの施術・アフターケアについて|茨木市 まつお鍼灸整骨院

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの施術

めまい・ふらつきの施術について

◆姿勢評価・レントゲン分析

当院では、初回のカウンセリング・検査の段階で、姿勢の崩れや頚椎のゆがみ、自律神経への影響を詳細にチェックします。必要に応じてレントゲン分析を行い、首の歪みや骨格のアライメントを正確に評価します。

特に、ストレートネック・猫背・骨盤の傾きは、めまいやふらつきの根本原因となることが多く、画像と動作の両面から原因を明確化することで、より的確な施術計画を立てることが可能になります。

◆骨格矯正 × 筋肉調整 × 自律神経アプローチ

めまいやふらつきに対しては、単に首を揉んだり筋肉をほぐすだけでは根本的な解決にはなりません。当院では、以下の3方向からアプローチしていきます。

骨格矯正:首〜背骨〜骨盤のゆがみを整え、頭部への血流と神経伝達の改善

筋肉調整:緊張しやすい首肩まわりや呼吸に関与する筋肉(胸鎖乳突筋・斜角筋・僧帽筋など)を調整

自律神経アプローチ:過緊張した交感神経の働きを抑え、リラックスしやすい状態へ導く

この3軸を組み合わせることで、根本原因の除去と自然治癒力の回復を両立させていきます。

◆痛みのない安全な施術

「バキバキされるのが怖い」「強い刺激は不安」といった方でも、当院の施術は痛みのない安全な施術です。特に自律神経が乱れやすい方や、敏感な体質の方でも安心して受けられる施術です。

初めての方でもリラックスして施術を受けていただけるよう、カウンセリング・説明にも時間をかけ、施術を進めていきます。

めまい・ふらつきのアフターケアについて

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのアフターケア

めまいやふらつきの根本改善には、施術だけでなく日々の生活習慣の見直しが欠かせません。まつお鍼灸整骨院では施術後もご自宅で実践できるアフターケアやセルフケア指導を丁寧に行っています。

① スマホ・PC使用時の「首の角度」を見直す

現代人に多い**前傾姿勢(スマホ首・ストレートネック)**は、首の筋緊張や頚椎の歪み、自律神経の乱れを引き起こします。

とくにスマホやPC作業時は、画面を目線の高さに近づけ、あごを軽く引くよう意識することが大切です。

☑ 首が前に出ていないか?

☑ 長時間同じ姿勢になっていないか?

☑ 1時間に1度は立ち上がって首を回す

これだけでも首や肩の負担が大きく軽減し、めまいやふらつきの予防につながります。

② 睡眠・入浴のアドバイス

自律神経のバランスを整えるためには、睡眠・入浴も非常に重要です。

睡眠は毎日同じ時間に寝起きするのが理想

寝る前はスマホや強い光を避け、リラックスできる環境を整えましょう

入浴は40℃前後のぬるめのお湯に15〜20分浸かることで副交感神経が優位になり、全身の緊張が緩みます

③ 呼吸を深めるストレッチ・軽い運動

浅い呼吸は交感神経の過剰な緊張を招き、慢性的なめまいや不調の原因になります。
そのため、呼吸を深めるためのストレッチや軽運動もご案内しています。

✔肩甲骨まわりを動かすストレッチ

✔胸を開く体操(例:腕を大きく回す)

✔軽いウォーキング(10〜15分でもOK)

特に鼻から吸って口から吐くゆっくりとした呼吸は、副交感神経を優位にし、リラックス効果が高まります。

④ 首・背骨・骨盤の「正しい使い方」の習慣化

姿勢が悪い状態が習慣化している方は、無意識のうちに背骨全体がゆがみ、自律神経や血流に負担をかけているケースが非常に多く見られます。

当院では、一人ひとりの身体に合わせた

✔正しい座り方・立ち方

✔歩き方

物の持ち方・体の使い方 などを細かくアドバイスし、再発を防ぐための生活習慣改善を徹底しています。

 

院長からのメッセージ

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの方へ院長メッセージ

めまいやふらつきで悩んでいる方は比較的多くみられます。

✅病院で検査を受けたけど異常なしと言われた

✅薬を飲んでも一時的に良くなるだけで、また再発してしまう

そんな経験をされている方はとても多いです。私たちは日々、そうした「原因が見つからない不調」に悩まされている方の声を多く聞いてきました。

めまいやふらつきは、本人にしかわからないつらさです。外見では分からないために、家族や職場の理解を得られず、「気のせいじゃない?」と言われることもあります。

でも、決してあなたの感じている不調は“気のせい”ではありません。

まつお鍼灸整骨院では、あなたの症状や生活背景を丁寧にお聞きし、姿勢や首・背骨のゆがみ、生活習慣、自律神経の状態までトータルに評価します。

痛みや不安にただ寄り添うだけでなく、「なぜこの不調が起きているのか」「どうすれば再発しないのか」まで一緒に考えていきます。

根本原因にしっかり向き合えば、体は必ず良い方向へ変わっていきます。

「もう良くならないのでは…」とあきらめる前に、どうか一度ご相談ください。あなたの毎日が少しでも快適になるよう、全力でサポートいたします。

ブログの記事一覧はこちら

 

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの施術3つのメリット

徹底したカウンセリングと検査

痛みの原因を突き詰めて、どの部分をどのように施術していけば良いかを徹底して分析し、お客様にはわかりやすく説明いたします。当院は、全国でも珍しいレントゲンを元に施術を行っています。レントゲン検査に基づいて背骨の歪みを改善するため、正確な施術を行うことができます。


全身を整える

身体の痛みや不調は『姿勢』が原因であると考えています。無理な姿勢を続けるで姿勢のバランスが乱れ、身体にいろんな悪影響を与えます。当院では痛い所だけでなく『姿勢』に重点を置き、独自の検査・施術法で、あなただけのオーダーメイドの施術を行っていきます。


完全予約制の為待ち時間はありません

まつお鍼灸整骨院では、お客様の貴重なお時間を大切にします。お一人おひとりと真剣に向き合い、最も適した施術を行うため完全予約制とさせていただいております。


 

めまい・ふらつきの施術の流れ|茨木市 まつお鍼灸整骨院

初めて整骨院に来院する際、「どんな流れで施術を受けるのか」「痛みはあるのか」「本当に良くなるのか」など、不安や疑問をお持ちの方は多いはずです。

ここでは、めまい・ふらつきの施術の流れを、初回の来院から施術終了まで分かりやすくご紹介します。

①予約

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの予約

まずはお電話、または当院の公式LINE・Web予約フォームからご予約ください。

✅完全予約制のため、待ち時間も少なくスムーズにご案内できます

✅初回は問診・検査・カウンセリングも含めて約60分程かかります

お身体のお悩みのご相談もお気軽にどうぞ

駐車場がごさいますので車で来られる方は予約時に車で来ることをお伝え下さい。

 

 

②初回カウンセリング・検査

茨木市のまつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのカウンセリング

初めてご来院いただいた際には、まず丁寧にお話を伺います。

✅どんなときにめまい・ふらつきが出るのか

✅どのような生活習慣か

✅病院や他の治療院での経過

その後、姿勢チェック・可動域検査・整形外科的テストなどを用いて、症状の根本的な原因を探ります。必要な方は後日、レントゲンを撮って頂きます

 

③結果説明

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの検査説明

検査の結果をもとに、現在の状態について詳しくご説明します。

✅どこが原因でめまい・ふらつきが出ているのか

✅首や姿勢位の問題

✅骨格や筋肉、神経の状態

そして、「どのようにすれば良くなるのか?」を、患者様一人ひとりに合わせてご提案します。

不安や疑問が残らないよう、専門用語は使わず、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。

 

 

④施術開始

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの施術開始

カウンセリングと検査では、めまい・ふらつきの原因を的確に見極めるため、

✅姿勢や骨格の歪み

✅筋肉の緊張

✅神経圧迫の程度

などを細かくチェックします。その上で、痛みの出方や生活習慣なども踏まえて、お一人お一人に最適な施術内容をご提案いたします。納得いただいたうえで施術に入りますので、安心してご相談ください。

 

⑤施術後の説明

茨木市のまつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきの施術後の説明

施術後は、

✅施術による身体の変化

✅今後の施術計画(回数・頻度)

✅日常生活での注意点やセルフケア

などを、しっかりご説明いたします。

当院では「施術して終わり」ではなく、患者様が納得して通っていただけるよう信頼関係を大切にしています。

 

⑥お会計

茨木市のまつお鍼灸整骨院|会計

最後にお会計と、次回のご予約をしていただき終了です。

✅各種クレジットカード、電子マネーも対応

✅予約の変更やキャンセルも柔軟に対応

症状の改善には継続的な施術が必要なケースが多いため、初回終了時に通院の目安もお伝えしています。

もし、施術について疑問に思った事や、症状に関してご不安に思う事などあればお気軽にご質問ください。

 

めまい・ふらつきについてよくある質問|茨木市 まつお鍼灸整骨院

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのよくある質問

Q. 病院で異常なしと言われましたが見てもらえますか?

はい、もちろん対応可能です。めまいは「検査で異常が見つからない」ケースが非常に多い症状です。当院では、首のゆがみ・姿勢・自律神経のバランスなど、病院では見ない視点から原因を探ります。医療機関との併用も可能ですので、安心してご相談ください。


Q. 自律神経の乱れも一緒に整えてもらえますか?

はい、自律神経へのアプローチも行っています。めまいは自律神経の乱れが大きく関係していることが多いため、骨格矯正や生活習慣の見直しを通して、自律神経の働きを整える施術を行っています。


Q. 整体でふらつきが改善することはありますか?

はい、多くの方がふらつきの改善を実感されています。ふらつきは、首の緊張や姿勢不良、血流不足などが原因で起こる場合があります。姿勢と首の調整を通じて、身体のバランスが整うことで、ふらつきの症状が和らぐケースが多く見られます。


Q. 首をボキボキ鳴らされるのが怖いのですが大丈夫ですか?

ご安心ください。当院の施術は痛みのない安全な施術です。音を鳴らすような強い矯正は行いません。高齢の方や整体が初めての方でも安心して受けていただけます。


Q. どれくらいで改善が見込めますか?

症状の度合いや生活習慣によって異なりますが、早い方で数回、慢性的な方で1~3ヶ月程度の通院で症状の軽減を実感されることが多いです。初回の検査時に、見込み期間の目安をしっかりとお伝えします。


Q. 再発しないためのケアもしてくれますか?

はい、アフターケアにも力を入れています。施術後の再発を防ぐために、姿勢や生活習慣のアドバイス、セルフケアの指導までサポートいたします。めまいが出にくい体づくりを一緒に目指していきましょう。


Q. 妊娠中や産後でも受けられますか?

妊娠中・産後の方にも対応しております。状態を見ながら、体に負担の少ない施術で調整を行います。特に産後の自律神経の乱れやホルモンバランスの影響によるめまいには効果的です。ご予約時に妊娠中・産後である旨をお伝えください。


Q. 子どもや10代でも施術を受けられますか?

はい、お子様や学生の方の施術も可能です。成長期の姿勢不良や自律神経の乱れによるめまい・ふらつきにも対応しています。症状の背景に学業やスマホ使用などが影響していることも多いため、早期のケアが大切です。

 

初回バランスチェック

 

アクセスについて

 

茨木市まつお鍼灸整骨院|めまい・ふらつきのお喜びの声