自律神経失調症
- いつも以上に肩こりや頭痛がする
- 寝つきが悪くて朝起きるのもつらい
- 身体がしんどくてやる気がでない
- 気分が落ち込む
- 動悸や息切れがする
茨木市で自律神経失調症による身体の不調でお悩みのあなたへ
体調が良くないのに病院で検査をしても特に問題が見つからなかった場合、自律神経のバランスが乱れていますね、と言われることが多いです。
なんとなくしんどかったり疲れがとれないなどといった状態が続く場合は自律神経の状態が乱れている場合があります。
自律神経は、身体のいろんな機能を調整しているので自律神経のバランスが崩れると一つの症状だけではなくていろんな症状がでてくるケースが多いです。
自律神経の乱れによるつらさは、なかなか周りにも理解してもらえなかったりするので精神的にもとてもつらいですよね。自律神経の症状は人によって程度や症状はさまざまです。
このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な方が自律神経失調症による身体の不調でお悩みかもしれません。
自律神経失調症でお悩みの方は、当院の自律神経の施術方針について書きましたのでじっくりとお読みください。
自律神経について|茨木市 まつお鍼灸整骨院
自律神経は間脳の視床下部というところで調整されていて『交感神経』と『副交感神経』からなっています。
この【交感神経】と【副交感神経】はそれぞれ反対の働きをします。
交感神経が優位な時は身体が活発的で緊張状態にありますが、副交感神経が優位な時は身体がリラックスした状態になります。
交感神経と副交感神経の働きがうまく切り替わりことによって身体のバランスがうまく保たれているのです。
ですがこの自律神経は自分の意志ではコントロールすることができません。
生活リズムの乱れや過度なストレス・環境の変化・ホルモンバランスの乱れなどが原因で起こると言われていますが、姿勢の乱れも大きく関係しています。
姿勢が乱れると、首や肩が常に緊張した状態になります。
首の後ろには自律神経をコントロールするところがあるので首が緊張した状態が続くと神経の働きが悪くなり、自律神経のバランスが乱れてしまうのです。
自律神経のバランスが乱れるとほとんどの方は首の症状を訴えてこられます。
自律神経の乱れが体に与える影響|茨木市 まつお鍼灸整骨院
自律神経は身体の中でとても重要な働きをしています。
循環機能や呼吸機能、消化、発汗、体温調節、内分泌など身体の調節を行っているので、自律神経のバランスが崩れるとさまざまな症状がでてきます。
自律神経の乱れで起こる症状
身体的な症状
肩こり・頭痛・腰痛・息切れ・動悸・めまい・不眠・食欲不振・冷え・倦怠感・便秘・多汗
精神的な症状
やる気がでない・気分が落ち込む・イライラする・うつ症状
程度によって個人差はかなりありますがほとんどの場合は、一つだけではなくて複数の症状がでてきます。
最近では毎日のデスクワークやスマホ画面の見過ぎで姿勢が悪くなり、頚椎がゆがむことで慢性的な首や肩の筋緊張が続き、自律神経のバランスを崩している人がとても増えてきています。
また自律神経のバランスが悪くなると免疫力も低下するので病気などになりやすい身体にもなってしまいます。
自律神経失調症の施術について|茨木市 まつお鍼灸整骨院
一般的には薬や漢方などで症状を和らげることも多いですが、根本的には良くなりません。
自律神経のバランスを整えるためには、身体全体の状態をみていくことが大切です。
自律神経の症状を訴えている人は、首の筋肉がガチガチになっているケースがほとんどですので、頚椎は特に重点的にみていきます。
睡眠や食事・運動など日常生活を見直すことも大事ですが、まずは身体の状態を整えて自律神経の働きを良くしてあげることが大切です。
自律神経の乱れは症状が悪化すると日常生活にも支障をきたしますし、症状が長引くこともありますので、しっかりと身体の状態を整えていくことが大事になってきます。
自律神経の施術についてわからないことがありましたらお気軽にご相談ください。