腰痛と吐き気があるのはなぜ?考えられる原因と整骨院での対処法について
2025年06月19日
茨木市のまつお鍼灸整骨院では、腰の痛みでお悩みの方へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。
腰の痛みと吐き気が同時に現れると、「何か重大な病気では?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。腰痛だけなら筋肉や骨格の問題と考えがちですが、吐き気が伴う場合は内臓の疾患や自律神経の乱れが関係していることもあります。
そこで本記事では、腰の痛みと吐き気が同時に起こる原因や、整骨院で対応できる症状について詳しく解説していきます。
腰の痛みと吐き気が同時に起こる原因とは?
腰が痛むだけでもつらいのに、吐き気まで感じると「何か重大な病気では?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
実は、腰痛+吐き気の組み合わせは、単なる筋肉疲労だけでなく、自律神経の乱れや内臓疾患のサインなど、多くの可能性を含んでいます。
ここでは、その代表的な原因をより詳しく見ていきましょう。
1. 筋肉や関節の問題(整骨院で対応可能)
■ 背骨や骨盤の歪みと筋緊張によるもの
腰痛の原因として最も多いのが、筋肉の硬直・関節の歪みです。
とくに、下記のような日常生活のクセが原因となります。
✔長時間のデスクワーク
✔猫背や反り腰などの悪い姿勢
✔急な動作(重い荷物を持つ・ひねる)
これらによって腰部の筋肉が過緊張を起こし、背骨周囲の神経や血管を圧迫することで、「だるさ」「重さ」に加えて吐き気を引き起こすことがあります。
◯ 主な症状
✔腰を動かすとズキッと痛む
✔ぎっくり腰に近い鋭い痛み
✔腰の筋肉に硬直・熱感がある
✔吐き気はあるが、内臓の異常は感じられない
2. 自律神経の乱れ(整骨院で対応可能)
■ ストレスや過労、姿勢不良によるもの
自律神経は、胃腸・呼吸・血流・体温調節などをコントロールする神経です。
これが乱れると、
✔腰痛(筋肉の緊張)
✔吐き気(胃腸の機能低下)
✔めまい、ふらつき、不眠 など
複数の不調が同時に現れることがあります。
ストレートネックや猫背などの姿勢不良は、自律神経の中枢がある首〜背骨の圧迫を引き起こし、自律神経の乱れを助長する要因にもなります。
◯ 主な症状
✔朝から腰が重い
✔胃腸の調子が安定しない
✔ストレス・不安感・過緊張がある
✔病院の検査では異常がない
3. 内臓の異常(病院の受診が必要)
■ 尿路結石(腎臓・尿管の結石)
✔腰や脇腹に「刺すような痛み」
✔痛みが波のように強くなったり弱くなったりする
✔吐き気・嘔吐・血尿を伴うことも
✔痛み止めが効かないこともあり、早急な医療対応が必要
■ 急性膵炎
✔食後やアルコール摂取後に上腹部に激しい痛み
✔背中や腰にまで痛みが広がる
✔吐き気や嘔吐、発熱を伴うこともある
救急外来を受診すべきケースです
■ 消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍)
✔胃のあたりがズーンと重い
✔胸やけ・ゲップ・吐き気がある
✔痛みが背中側(腰部)にまで及ぶことも
症状が慢性化しているなら内視鏡検査が必要
◯ こんなときは迷わず病院へ
✔尿や便に異常(血尿・黒色便)がある
✔吐き気が強く、水分すらとれない
✔38℃以上の発熱
✔腹部の圧痛が強く、動くと激痛
✔過去に消化器疾患の既往がある
整骨院で対応できる症状とは?
腰痛に加えて「吐き気」や「だるさ」などの不定愁訴がある場合、整骨院での施術が有効なケースもあります。特に、筋肉・関節・自律神経の不調が関与しているときには、医療機関の検査で異常が見つからなくても、整骨院での施術によって改善が期待できます。
では、どのようなアプローチで対応するのか、項目ごとに詳しくご紹介します。
1. 姿勢の歪みを整える(骨盤・背骨の調整)
■ 歪みが不調の原因に
日常生活でよくある「猫背」「反り腰」「片足重心」などのアンバランスな姿勢は、腰に負担を集中させます。その結果、腰痛だけでなく、自律神経や内臓にまで影響を及ぼすことがあります。
■ 整骨院での対応
骨盤や背骨のアライメントをチェックし、矯正・調整によってバランスを整えます。これにより、姿勢由来の腰痛だけでなく、吐き気や胃の不快感といった症状の軽減にもつながります。
2. 筋肉の緊張を緩和する(筋肉調整・手技療法)
■ 血流不足が吐き気を引き起こす
筋肉が硬くなると、周囲の血管や神経が圧迫されて血流が滞り、酸素不足・老廃物の蓄積・自律神経の刺激によって、吐き気や頭痛といった症状を誘発することがあります。
腰背部(腰〜背中)や肩甲骨周囲、首の筋緊張が強いと、吐き気やめまいなどを併発しやすくなります。
■ 整骨院での対応
以下のような方法で筋肉の緊張を緩め、症状の改善を図ります:
✔手技療法(マッサージ、ストレッチ)
✔筋膜リリース
✔骨格矯正
これにより、筋肉の緊張緩和 → 血流改善につながります。
3. 自律神経を整える(神経調整アプローチ)
■ 自律神経の調整
腰痛と同時に現れる「吐き気」「倦怠感」「めまい」「不眠」などの不調は、自律神経のアンバランスが関係しているケースも少なくありません。
とくに、首や背中の歪みは自律神経のバランスを乱す要因のひとつです。頚椎(首の骨)のゆがみが副交感神経の働きを阻害することで、胃腸の機能低下や内臓不調が引き起こされます。
■ 整骨院での対応
以下のような方法で自律神経を整えるアプローチを行います:
✔頚椎や胸椎の調整によって副交感神経の働きを回復
✔骨盤の調整で全身の神経伝達を正常化
その結果、体全体の緊張がほぐれ、腰痛だけでなく吐き気などの不定愁訴の改善が期待できます。
まとめ
腰の痛みと吐き気が同時に起こる場合、筋肉の緊張や自律神経の乱れが関係していることもあり、整骨院での施術が有効なケースもあります。
しかし、内臓の異常が関係している場合もあるため、症状が強い時や長引く時は医療機関の受診を検討しましょう。
整骨院では、姿勢の矯正や筋肉の緊張緩和、自律神経のバランス調整を行うことで改善をサポートします。
もし「腰の痛みと吐き気が続いている」「病院では異常がないと言われたけれど辛い」という方は、ぜひ一度整骨院での施術を試してみてください。
あなたの症状に合わせた最適な施術で、健康な体を取り戻しましょう。
投稿者:松尾洋信
資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター
経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校
茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。
その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。
身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。
アクセスについて