頭痛と首こりは関係する!!頭痛薬を飲み続けても頭痛は治らない
2020年04月26日
頭痛がするのは頭に原因がある?
いつも頭がズキズキ痛む・・・
何かのきっかけで頭が急に痛くなる・・・
毎日頭痛薬が手放せない・・・
慢性的に頭痛で悩んでいる方はとても多いと思いますが、薬を飲んで痛みを抑えながら日々の生活を送っているという人も多いのではないでしょうか?
でも残念ながら薬は症状を一時的に和らげることしかできません。わかっていながらでも飲んでいる人も多いと思いますし、痛みがつよいときは薬を飲んでも全く効かないということもあるのではないでしょうか?
頭痛のつらさは頭痛もちの人にしかわからないつらさですよね。
いくら頭痛薬で副作用が少ないと言われても、できれば薬を飲み続けたくないという人がほとんどだと思います。
なかには大きな問題を抱えている場合もありますし、その場合は当然、医療機関で適切な処置を行わないといけませんが、ほとんどの場合は検査では問題がない場合が多いです。
そんな場合は原因がわからないので結局は薬を飲んで痛みをコントロールしましょう、ということになってしまいます。
薬は飲み続けると良くないのはわかってるんだけど頭が痛いからしかたなく飲んでいる人ってホントに多いです。
頭痛のほとんどは首が原因
『頭痛』が長期にわたって続くと何か病気でもあるのかな?と不安になりますよね。でも実際に頭に問題があって頭痛が起こっている場合はごくまれです。
頭には問題がないということは頭以外のところに問題があるということ。頭痛は一次性の頭痛(頭の外の問題)、二次性の頭痛(頭の中の問題)がありますがほとんどは頭以外の問題。
考えられるのは姿勢やストレス・冷えなどですかね。
特に問題なのは『首』です。頭に問題がなければ多くの場合は『頚椎』に問題があることがほとんどです。
・スマホをよく使う
・姿勢が悪い
・肩こりがある
・ストレートネックと言われた
・よく目が疲れる
・いつも首が痛い
頭痛の人に共通しているのは、首の筋肉が異常に緊張していることです。頭痛と言っても緊張頭痛や片頭痛などタイプが分かれます。普段から首のこりを自覚している人もいれば、自覚のない人もいてますがほとんどの人が首がガチガチになっています。
この『首』よくなれば多くの頭痛が改善していくのです。でもその改善方法がわからないので結局はマッサージに行ったり、薬に頼ったりということになってダマシダマシになってしまっている人が本当に多いと思います。
3人に1人は頭痛もち
日本人の3人に1人は頭痛もちと言われています。最近は子供の頭痛も多いですし、頭痛もちの人は長かったら10年以上と頭痛と付き合っている人もてるので
・頭痛は治らない
・頭痛と一生付き合っていかないといけない
と思っている人が多いんですけど全然そんなことはないですね。
頭痛もちのほとんどの人は首が悪くて、首が悪い人の多くは頭痛もちです。あと頭痛があって首が悪い人のほとんどは腰痛持ちでだいたい骨盤もゆがんでいます。そういう人は身体のバランスがとても悪いです。だから骨盤矯正みたいなことをやっても意味がない・・・結局身体って全部つながっているんです。
首がよくなると頭痛がなくなるのはもちろんなんですが、身体の調子が良くなるんですね。首にはたくさんの神経や血管が通っているのでそれだけ重要なところ、きちんとアプローチができればそれだけの変化がでるということなんですが、逆に言うと間違ってアプローチしてしまえば悪化します。
・首をバキバキされて次の日、首が動かなくなったり
・首をめっちゃ強く揉まれて余計に頭がガンガンしたり
っていうのをたまに耳にします。
首が悪くて頭痛に困っている人は本当に多いと思います。だから当院では首や頭痛の専門ということでやってるのですが、頭痛がなおって良くなった人の笑顔が見れた時はホントにうれしいですね。