交通事故のむち打ちで首の痛みだけでなく肩こり・腰痛も?首以外の症状が出る理由について解説

2025年03月4日

まつお鍼灸整骨院では、むち打ちによる首の痛みでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

 

交通事故後、むち打ちによる首の痛みが主な症状として知られていますが、実は肩こりや腰痛など首以外の部位にも影響が及ぶことがあります。なぜ首以外にも症状が出るのか、その原因やメカニズムについて詳しく解説します。

 

1. むち打ちとは?

むち打ち(頚椎捻挫)は、交通事故やスポーツ時の衝撃などで首が急激に前後に振られることで発生します。この衝撃によって首の筋肉や靭帯、神経にダメージが加わり、多くの症状を引き起こします。

初期症状は首の痛みが中心ですが、放置すると肩や背中、腰にまで影響が広がることがあります。

むち打ちの主な症状

1. 首の痛みやこわばり

むち打ち症では、首に強い衝撃が加わるため、筋肉や靭帯が損傷します。このため、首に痛みやこわばりを感じることが多いです。

特に、首を動かすたびに痛みが強くなり、動きが制限されることもあります。首を一定の位置に保っているのが辛い場合や、首を回すと痛みが増すことがあります。

2. 頭痛やめまい

首の筋肉や神経が損傷を受けると、頭部にも影響が及びます。むち打ち症による首の痛みが原因で、血流が悪くなり、頭痛を引き起こすことがあります。

また、首の神経が圧迫されることによって、めまいやバランス感覚の異常を感じることがあります。これにより、日常生活に支障をきたすこともあります。

3. 肩こりや腕のしびれ

首の痛みが肩や腕に放散することがあり、肩こり腕のしびれが発生することがあります。神経が圧迫されることで、腕や手に痺れを感じたり、力が入らなくなることもあります。

特に長時間同じ姿勢を続けると、しびれがひどくなることがあります。

4. 背中の痛み

むち打ち症では、首だけでなく、背中にも痛みが広がることがあります。首の動きによって背中の筋肉も緊張し、痛みや違和感を感じることが多いです。

背中全体に鈍い痛みや張りを感じることがあり、特に車を運転する際やデスクワークの際に痛みが強くなることがあります。

5. 腰痛や倦怠感

むち打ち症では、首や背中の痛みが腰部にも影響を及ぼすことがあります。体のバランスが崩れることで、腰痛を引き起こしたり、長時間座っていると倦怠感を感じることがあります。

身体全体に疲れが溜まりやすく、日常生活での体力低下を感じることもあります。

2. むち打ちが首以外に影響を与える理由

① 筋肉の連鎖反応

首と肩、背中、腰の筋肉は筋膜を通じてつながっています。そのため、むち打ちの衝撃で首の筋肉が緊張すると、肩や腰の筋肉にまで影響することがあります。

特に以下の筋肉群が影響を受けやすいです。

僧帽筋:首から肩、背中の上部に広がる大きな筋肉で、むち打ちにより緊張しやすい。

脊柱起立筋:背骨に沿って走る筋肉で、バランスが崩れると腰痛の原因になる。

肩甲挙筋:肩こりの主な原因となる筋肉で、首の負担が増えると硬くなりやすい。

 

② 姿勢の悪化

首の痛みをかばうために、不自然な姿勢をとることで体全体のバランスが崩れます。その結果、肩や背中、腰に負担がかかり、痛みや違和感が生じます。特に以下のような影響が出やすいです。

猫背や巻き肩の悪化:肩が前に出て首が前傾し、肩こりが悪化。

腰椎への負担増加:姿勢の歪みにより腰の筋肉に負担がかかり、腰痛を引き起こす。

 

③ 神経への影響

首には自律神経や腕・背中へとつながる神経が多く集まっています。むち打ちによる頚椎のダメージで神経が圧迫されると、以下のような症状が現れます。

手や腕のしびれ:神経圧迫により、手先の感覚が鈍くなったり、しびれが発生。

自律神経の乱れ:交感神経が過度に刺激されることで、めまいや冷え、倦怠感を感じる。

 

④ 血流の悪化

むち打ちによる筋肉の緊張が続くと、血流が滞りやすくなります。血流不足は回復を遅らせるだけでなく、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こす原因となります。

 

3. むち打ちによる首以外の症状とは?

肩こり・肩の痛み

首の筋肉の緊張が肩に広がることで、慢性的な肩こりが発生します。デスクワークやスマホ操作が多い人は特に悪化しやすいです。

背中の痛み

頚椎の歪みが胸椎や腰椎に影響を与え、背中に痛みや張りが生じます。特に長時間同じ姿勢でいると症状が悪化します。

腰痛

首のバランスが崩れることで、腰の筋肉や関節に負担がかかります。特に立ち仕事や運転が多い人は注意が必要です。

頭痛やめまい

血流や神経の圧迫により、頭痛やめまいが発生することがあります。特に後頭部からこめかみにかけての頭痛が特徴的です。

手や腕のしびれ

首の神経が圧迫されることで、手や腕にしびれや感覚異常が出ることがあります。

 

4. まとめ

交通事故によるむち打ちは、首の痛みだけでなく肩こりや腰痛など、さまざまな症状を引き起こします。筋肉の緊張や血流の悪化、神経の影響などが原因となり、全身に不調が広がることもあります。

むち打ちによる症状を早期に回復するためには、早めの施術が大切です。当院では、むち打ちなどの首の施術を得意としています。

交通事故後の不調にお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

むち打ちでお悩みの方はこちら

 

ブログの記事一覧はこちら

 

アクセスについて