交通事故治療で知っておきたいこと!!整形外科と整骨院、併用できるのか?

2025年03月19日

まつお鍼灸整骨院では、交通事故によるケガでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

交通事故によるむち打ちや腰痛などのケガで施術を受ける際、「整形外科と整骨院のどちらに通えばいいのか?」と迷う方は多いです。また、「両方を併用できるのか?」と疑問に思う方も少なくありません。

事故後の施術は、症状をしっかり改善するために適切な医療機関を選ぶことが重要です。しかし、整形外科と整骨院では治療の目的や対応できる範囲が異なるため、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。

また、交通事故のケガにおける保険適用の仕組みについても知っておくと、スムーズに治療を受けることができます。

本記事では、

整形外科と整骨院の違い
両方を併用できるのか?
保険適用のポイント

について詳しく解説します。

 

1.整形外科と整骨院の違いとは?

まず、整形外科と整骨院の違いを理解することが大切です。

整形外科とは?

整形外科は、医師が診察を行い、レントゲンやMRIを使用した検査をもとに診断を下します。治療法としては、

✔投薬(痛み止め、筋弛緩剤など)

✔注射(ブロック注射など)

✔物理療法(電気治療、温熱療法など)

✔手術(重症の場合)

といった方法が取られます。医学的な診断を受けることで、後遺症認定や保険請求の際に必要な診断書を発行してもらうことができます。

整骨院とは?

整骨院では、主に手技療法を中心に施術を行います。特徴としては、

✔手技による骨格矯正や筋肉調整

✔電気治療や温熱療法などの物理療法

✔日常生活でのアドバイスや運動指導

などが挙げられます。整骨院は交通事故後のリハビリや慢性化を防ぐための施術を得意としています。

 

2.整形外科と整骨院は併用できる?

結論から言うと、「整形外科と整骨院は併用可能」です。ただし、いくつかの注意点があります。

併用するメリット

医学的な診断を受けつつ、リハビリを進められる

整形外科で定期的に診察を受けながら、整骨院で施術を受けることが可能です。

 

後遺症認定や保険請求に有利

保険会社に治療継続の必要性を証明するためには、医師の診断が重要。

整骨院のみだと診断書を発行できないため、後遺症認定が難しくなるので注意。

 

併用する際の注意点

整形外科に通院していることを保険会社に伝える

保険会社に整骨院の通院を伝えないと、治療費が支払われない場合があります。

 

医師に整骨院での施術を受けることを相談する

整形外科の医師に整骨院の施術を受けることを事前に伝えておくと、スムーズに施術が進みます。

 

整骨院の施術内容を整形外科と重複させない

同じ部位に対して、同じ日に整形外科と整骨院で重複した施術を行うと、保険適用が認められないケースがあります。

 

3.保険適用のポイント

整形外科と整骨院を併用する場合、治療費は自賠責保険や任意保険でカバーされることが多いですが、以下の点に注意が必要です。

 

交通事故治療で保険を適用するための流れ

1.事故後、すぐに整形外科を受診し診断書をもらう

初診で診断を受け、ケガの部位・程度を把握する。

診断書を警察に提出し、「人身事故」として扱ってもらう。

 

2.保険会社に整形外科と整骨院の両方に通院する旨を伝える

保険会社に黙っていると、整骨院の治療費が支払われないことがある。

 

3.整形外科の医師に整骨院の併用を相談する

医師によっては、整骨院での施術を推奨しない場合もあるため、事前に了承を得ることが重要。

 

4.整骨院での治療内容を正しく記録してもらう

通院日や施術内容を記録し、保険会社から問い合わせがあった際にスムーズに対応できるようにする。

 

まとめ

交通事故後の施術では、整形外科と整骨院の違いを理解し、適切に併用することで早期回復が期待できます。医師の診断を受けながら、整骨院でリハビリを進めることで、早期に痛みや不調の改善を図ることができます。

ただし、保険適用には注意が必要なため、必ず事前に保険会社や医師に相談しながら進めましょう。

当院では、交通事故によるむち打ち症やケガの回復をサポートし、後遺症を防ぐための施術を行っています。整形外科との併用に関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

むち打ちでお悩みの方はこちら

 

ブログの記事一覧はこちら

 

アクセスについて