むち打ちは軽傷と思っていませんか?後遺症を防ぐための注意点について!!

2025年03月19日

まつお鍼灸整骨院では、むち打ちによる首の痛みでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

交通事故後、「首が少し痛むだけだから大丈夫」と思っていませんか?

むち打ちは軽傷に見えても、適切な施術を受けないと後遺症が残る可能性があります。本記事では、むち打ちの危険性と後遺症を防ぐための注意点について詳しく解説します。

むち打ちとは?

むち打ちは、交通事故やスポーツの衝撃などで首が急激に前後に振られることで発症します。特に追突事故の際に多くみられ、衝撃の勢いで首の筋肉や靭帯、神経にダメージが加わることで、さまざまな症状を引き起こします。

事故直後は痛みが軽いため「大丈夫」と思ってしまう人も多いですが、数時間後から数日後に症状が悪化するケースも多いので注意が必要です。

むち打ちの主な症状

むち打ちによって現れる症状は主に、以下のようなものがあります。

✅首の痛みやこわばり:首を動かすと痛みを感じる、可動域が狭くなる

✅肩や背中の張り感:首から肩、背中にかけて違和感や張り感が続く

✅頭痛やめまい:むち打ちが原因で血流が悪化し、頭痛やめまいが生じる

✅手足のしびれ:神経が圧迫されることで、腕や手にしびれが出る

✅倦怠感や集中力の低下:自律神経の乱れにより、疲れやすさや思考力の低下を感じる

これらの症状が続くと、仕事や日常生活にも大きな支障をきたすことになります。特に「事故から時間が経ってから症状が出る」ことがあるため、まずは早めに施術を行うことが重要です。

むち打ちを軽視するとどうなる?

むち打ちは適切な施術を受けずに放置すると、長期間にわたって不調が続く可能性があります。初期の段階では軽い痛みや違和感でも、時間が経つにつれて慢性化し、日常生活に影響を及ぼすこともあります。

① 慢性化する可能性

むち打ちは、炎症や筋肉の緊張が続くことで慢性痛に移行することがあります。特に、痛みを我慢して無理に動かすと、筋肉や関節にさらなる負担がかかり、悪化することがあります。

・首の痛みが何カ月、何年も続く

・肩こりや頭痛が慢性化する

・首の可動域が狭くなり、動かしにくくなる

こうした症状が続くと、デスクワークがつらくなったり、睡眠の質が低下することもあります。

② 自律神経の乱れによる不調

むち打ちは首の筋肉や神経だけでなく、自律神経にも影響を与えることがあります。

・めまい、ふらつき

・耳鳴りや聴覚の異常

・倦怠感や疲れやすさ

・不眠や寝つきの悪さ

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスを保つ役割がありますが、むち打ちによってこのバランスが崩れると、全身にさまざまな不調が出てきます。

たとえば、めまいや耳鳴りが続くと日常生活にも影響を及ぼし、仕事や家事が思うように進まなくなることもあります。

③ 後遺症のリスク

むち打ちの症状が長引くと、次のような後遺症につながる可能性があります。

● 頸椎症(変形性頸椎症)

頚椎が長期的な負担により変形し、慢性的な痛みやしびれを引き起こす。

● 頚椎椎間板ヘルニア

事故の衝撃で首の椎間板が損傷し、神経を圧迫することで強い痛みやしびれが出る。

● 頭痛・めまい・耳鳴りが続く

自律神経が乱れたままになり、長期間にわたって不調が続くケースもある。

後遺症が出てしまうと施術期間が長くなるため、早めの処置が必要です。

後遺症を防ぐための注意点

1. 早期診断と施術を受ける

交通事故後、痛みが軽いからといって放置するのは危険です。痛みがなくても、数日後に症状が出ることがあるため、まずはできるだけ早く医療機関で診察を受けましょう。

2. 安静と適切な施術

むち打ちの初期段階では、無理に動かさず安静にすることが大切です。炎症が治まったら、適切なリハビリを行い、首の可動域を徐々に回復させることが重要です。自己判断でストレッチをすると悪化することもあるため、専門家のもとでリハビリを進めましょう。

3. 姿勢の改善と生活習慣の見直し

むち打ちの回復を早めるためには、姿勢を改善することも大切です。デスクワークの際は、正しい姿勢を意識し、長時間同じ姿勢を続けないようにしましょう。また、枕の高さを見直すことで、首への負担を軽減できます。

4. 定期的な施術を受ける

当院では、むち打ちの症状を根本から改善するための施術を行っています。骨格の歪みを整えることで、痛みやしびれを和らげ、早期回復を目指します。交通事故後の不調が続く方は、お気軽にご相談ください。

 

まとめ

むち打ちは一見軽傷に思えることがありますが、適切な施術を受けないと後遺症につながる可能性があります。早期診断と適切な施術を受けることで、むち打ちによる痛みや不調を最小限に抑えることができます。

当院では、むち打ちの施術を専門的に行っており、一人ひとりの症状に合わせた最適な施術を提供しています。交通事故後のむち打ちによる首の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

むち打ちでお悩みの方はこちら

 

ブログの記事一覧はこちら

 

アクセスについて