【茨木市で不眠にお悩みの方】薬に頼らない「不眠鍼」で深い眠りを取り戻す!

2025年06月28日

茨木市のまつお鍼灸整骨院では、不眠でお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。

「夜なかなか寝つけない…」

「眠ってもすぐ目が覚める…」

「朝スッキリ起きられない…」

そんな睡眠のお悩みを抱える方が、近年急増しています。そして、睡眠薬に頼ることに抵抗があるという方も多いのが現状です。

■ 不眠の原因は“自律神経の乱れ”だった!

眠れない原因の多くは、「脳が休めていない」状態。つまり、副交感神経(リラックス神経)がうまく働かず、交感神経(興奮・緊張神経)が優位のままになっているのです。

その背景には…

✔ストレスや不安感

✔スマホ・パソコンの光刺激

✔首・肩のコリによる血流悪化

✔ホルモンバランスの乱れ(特に更年期やPMS)

などが関係しています。

■ 不眠鍼とは?

「不眠鍼」とは、東洋医学に基づいて睡眠に関係するツボや筋肉をピンポイントで刺激する鍼灸施術です。

特に次のような効果が期待できます:

副交感神経を優位にして入眠を促す

頭の腱膜の過緊張をゆるめて、深い睡眠へ導く

首・肩まわりのコリをゆるめて血流改善

鍼灸は自律神経のバランス調整に非常に優れており、睡眠薬のような副作用もなく、根本的な改善が目指せる施術です。

■ どんな人に不眠鍼はおすすめ?

以下のような症状でお困りの方には、不眠鍼が非常に効果的です:

✔寝つきが悪く、布団に入っても1時間以上眠れない

✔夜中に何度も目が覚めてしまう

✔睡眠時間は足りているのに、疲れが取れない

✔日中に眠気や頭のぼんやり感が続く

✔ストレス・不安で心が落ち着かない

✔更年期障害やPMSで眠れない

また、子育て世代・仕事の責任が重い世代・更年期の女性など、心身に大きな負担がかかっている方ほど、自律神経が乱れやすく睡眠障害を抱えがちです。

電話でお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

■ 不眠鍼の施術内容と流れ

1. カウンセリング

睡眠の状態や生活リズムを丁寧にお伺いし、東洋医学の視点から体質・気血の状態を確認します。

2. 首・頭・手足のツボを刺激

不眠に関係するツボ(神門、百会、安眠、失眠、内関など)を選び、で刺激します。

3. 全身の緊張を緩める調整

必要に応じて、首・肩・骨盤のゆがみを整えることで、自律神経の通り道をスムーズにし、効果を高めます。

4. 施術後のアドバイス

枕の高さ・寝る前の習慣・食事や入浴のタイミングなど、自宅でできるセルフケアもアドバイスいたします。

■ 不眠鍼の効果を実感されたお声(一例)

「週に3〜4回は眠れない夜が続いていましたが、今では布団に入ってすぐに眠れるように」

40代女性/事務職

もともと寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めることが習慣のようになっていました。翌朝のだるさや頭の重さが辛く、日中の集中力も続かず悩んでいましたが、不眠鍼を受けてからは、寝入りが早くなり、朝の目覚めがすっきりするように。特に首周りがゆるんだ施術後の夜は、深く眠れる感じがしています。

「睡眠導入剤に頼る日々から少しずつ卒業できています」

50代女性/パート勤務

更年期に入ってから眠れない日が続き、病院で処方された睡眠薬を飲んでいましたが、「薬なしでは眠れないのか」と不安になっていました。不眠鍼を始めて数回で、「薬を飲まなくても眠れる日」が少しずつ増えたことが一番嬉しいです。眠ることに対する不安が減りました。

「頭の中が静かになり、自然と眠れるように」

30代男性/SE

仕事のストレスが強く、夜になると頭が冴えてしまい、布団に入っても考えが止まらず眠れませんでした。不眠鍼を受けると、頭の中が静かになるというか、思考がスッと落ち着く感覚があり、自然と眠りに入れます。今では施術を受けた日だけでなく、普段の睡眠も安定しています。

※個人の感想であり、効果には個人差があります。

■ 通院頻度・回数の目安

症状の重さにもよりますが、初期は週1回〜2回を2〜4週間継続することで、効果を感じ始める方が多いです。

その後は、状態に合わせて月1回のメンテナンスで再発予防・安定した睡眠を保ちます。

■ 不眠を放置するとどうなる?

「寝られないだけ」と軽く考えていると、次のようなリスクも…

✔慢性的な疲労と免疫力低下

✔自律神経のさらなる悪化

✔メンタルバランスの崩壊(不安・うつ状態)

✔血圧やホルモンの乱れ

✔頭痛・めまい・吐き気など多彩な体調不良

睡眠は「脳と内臓の回復時間」でもあります。だからこそ、“眠れない状態”は、身体のサインです。

■ 薬に頼らず自然に眠れる体を取り戻したいあなたへ

不眠の背景には、交感神経の過緊張、首や背中の筋緊張、心身のストレスなど複数の要因が複雑に絡んでいます。

不眠鍼では、ただ鍼を刺すのではなく、首の歪み・頭皮のこわばり・自律神経のアンバランスに的確にアプローチします。

眠れない日々に慣れてしまった方も、あきらめる前に一度、根本からの見直しを。睡眠薬に頼らず「自分の力で眠れる体」を、私たちと一緒に取り戻しましょう。

まとめ|不眠は鍼灸で変えられる

不眠の背景には、自律神経の乱れが大きく関係しています。特にストレスや生活習慣の乱れによって交感神経が優位になりすぎると、夜になっても脳や身体が興奮状態のままとなり、自然な入眠が妨げられます。

こうした状態に対して効果的なのが「不眠鍼」です。不眠鍼では、副交感神経を活性化させるツボに的確にアプローチし、自律神経のバランスを整えることで、薬に頼らず自然な眠りを促します。

また、頭・首・背中などに生じた筋肉のこわばりを緩めることで、脳の過剰な緊張を和らげ、リラックス状態に導きます。施術後には「頭がスッキリした」「布団に入ってから眠れるようになった」と感じる方も多くいらっしゃいます。

不眠鍼は、眠れないことで悩む方にとって、「眠れる身体」を取り戻す施術です。睡眠薬に頼らず、体本来のリズムを取り戻したい方におすすめです。

 

投稿者:松尾洋信

資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター

経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校

茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。

その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。

身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

ホームページはこちら

 

ブログの記事一覧はこちら

 

参考文献
日本整形外科学会

アクセスについて