ヘルニアにマッサージは効果的?やってはいけない施術とは?
2025年05月15日
茨木市のまつお鍼灸整骨院では、ヘルニアでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。
ヘルニアでお悩みの方でマッサージを検討される方もいると思います。ヘルニアにマッサージは効果的なのでしょうか?
ヘルニアでマッサージをする際の注意点について解説していきます。
ヘルニアの痛み、マッサージは効果的?
ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで強い痛みやしびれを引き起こす疾患です。
こうした症状を和らげるために、「マッサージを受ければ楽になるのでは?」と考える方も多いでしょう。実際、マッサージには筋肉の緊張をほぐし、血流を促進する効果があるため、コリや痛みを軽減できる可能性があります。
しかし、ヘルニアの症状が進行している場合や、誤った施術を受けた場合には、かえって症状が悪化することもあるため注意が必要です。特に、強い刺激のマッサージや誤った手技は、神経の圧迫を悪化させたり、炎症を引き起こしたりすることがあります。
そのため、ヘルニアの痛みを軽減するためには、適切な施術方法を選ぶことが重要です。
この記事では、以下のポイントについて詳しく解説します。
✅マッサージは本当に椎間板ヘルニアに効果があるのか?
✅やってはいけないNG行為とは?
「ヘルニアの痛みを和らげたいけれど、どんな施術を受ければいいのかわからない…」と悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。
ヘルニアにマッサージは効果的?
ヘルニアによる痛みやしびれを和らげる方法のひとつとして、マッサージを検討する方は多いでしょう。しかし、「本当に効果があるのか?」「逆に悪化することはないのか?」と不安に思う方もいるかもしれません。
実際のところ、マッサージには筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することで一時的に痛みを軽減する効果が期待できます。しかし、ヘルニアそのものを治すわけではないため、施術の目的を正しく理解しておくことが重要です。
✅マッサージで期待できる効果
✔筋肉の緊張をほぐして血流を促進
ヘルニアによって神経が圧迫されると、それをかばおうとして周囲の筋肉が緊張し、こりやハリが強くなります。マッサージによって筋肉がほぐれると、血流が改善し、痛みが緩和されることがあります。
✔神経の圧迫を軽減し、痛みを和らげる
ヘルニアによる神経圧迫の影響で、痛みやしびれが生じることがあります。適度なマッサージによって筋肉がリラックスすると、神経の圧迫が軽減され、一時的に症状が和らぐ可能性があります。
✔だるさを改善し、動きやすくする
ヘルニアの影響で筋肉がこわばると、重く感じたり、だるくなったりすることがあります。マッサージで血流が改善すると、体が軽くなり、動きやすくなることがあります。
ただし、マッサージは根本的な治療ではなく、一時的な症状の緩和を目的としたものであることを理解しておきましょう。
✅マッサージが向いているケース
以下のような場合は、マッサージが症状の改善に役立つ可能性があります。
✔筋肉の緊張が強く、硬くなっている
長時間のデスクワークや運動不足によって、筋肉がガチガチに固まっている場合、マッサージでほぐすことで症状が楽になることがあります。
✔動くたびに違和感や軽い痛みを感じる
軽い痛みや違和感程度であれば、マッサージによって血流が促進され、症状が改善する可能性があります。
✔ストレッチではほぐれにくいコリがある
セルフストレッチをしてもなかなか筋肉がほぐれない場合、適度なマッサージを受けることで、より効果的に筋肉を緩めることができます。
ただし、マッサージを受ける際は、力加減や施術の方法に注意しなければなりません。
⚠️マッサージが逆効果になるケース
椎間板ヘルニアの症状が進行している場合、マッサージが逆効果になることがあります。特に、以下のケースでは注意が必要です。
🚨神経の圧迫が強くしびれがひどい
しびれや感覚の麻痺が強い場合、マッサージではなく、まずは神経の炎症を抑える治療が優先されます。
🚨急性期で炎症が強く、痛みが増している
ヘルニアの急性期(発症直後や痛みが強いとき)は、神経や周囲の組織が炎症を起こしている状態です。このときに強いマッサージを受けると、炎症が悪化し、かえって症状がひどくなることがあります。
🚨無理に押されると余計に痛みが出る
「強く押せばほぐれる」と思いがちですが、痛みを感じるほどの強いマッサージは、筋肉をかえって緊張させることがあります。特に、ヘルニアがある場合は神経が過敏になっているため、無理に刺激を加えると症状が悪化することがあります。
ヘルニアに適したマッサージの選び方
椎間板ヘルニアの痛みやしびれを和らげるためにマッサージを検討する場合、どんな施術を受けるかがとても重要です。間違った施術を受けると、症状が悪化する可能性があるため、適切な施術を選ぶポイントを押さえておきましょう。
✅施術者の経験・専門性をチェック
ヘルニアの症状に対応できる施術者を選ぶことが、効果的なマッサージを受けるための第一歩です。
✔ヘルニアの施術経験が豊富な整体院や治療院を選ぶ
✔国家資格を持つ施術者がいるか確認
椎間板ヘルニアでやってはいけないNG行為
椎間板ヘルニアの症状を悪化させないためには、マッサージだけでなく日常のケアにも気をつける必要があります。特に以下のような行為は症状を悪化させる可能性があるため、避けるようにしましょう。
❌強く押す・もむマッサージ
「強く押せば効く」と思われがちですが、これは大きな誤解です。
⚠ 神経の炎症を悪化させるリスクがある
椎間板ヘルニアでは、神経が圧迫され炎症を起こしている状態です。強い力で押したり、ゴリゴリと揉んだりすると、炎症がひどくなり、痛みやしびれが悪化することがあります。
⚠ 一時的に気持ちよくても、あとで悪化する可能性がある
強く押されると、その場では「ほぐれた」と感じることがありますが、時間が経つと筋肉が硬直し、痛みが増すことがあります。施術後に痛みが悪化するようなら、マッサージの強さを見直すべきです。
❌ボキボキと鳴らす矯正
整体やカイロプラクティックで「ボキボキ鳴らす矯正」を受けることがありますが、ヘルニアの人にはリスクが伴います。
⚠ 急激な矯正で腰椎に負担がかかる
急に関節を動かすことで神経が刺激され、一時的に痛みが軽減することがありますが、逆に炎症を悪化させる可能性もあります。
❌自己流で無理にストレッチをする
「ストレッチで腰を伸ばせば楽になる」と思うかもしれませんが、間違ったやり方をすると逆効果になることがあります。
⚠ 腰をひねる・強く反らす動作は要注意
腰椎椎間板ヘルニアの人が無理に腰をひねったり、過度に反らしたりすると、椎間板にさらに負担がかかり、症状が悪化することがあります。
ヘルニアの症状は人それぞれ異なるため、自分の状態に合った施術を選び、適切なケアを心がけましょう。
ヘルニアでお悩みの方へ
✅ヘルニアの痛みを軽減したい!
そんな方は、茨木市の 【まつお鍼灸整骨院】 へぜひご相談ください!
✅当院が選ばれる理由
📌レントゲン分析による的確な判断
椎間板ヘルニアの原因を特定し、根本的な改善を目指します。
📌痛みの原因に合わせたオーダーメイド施術
筋膜リリース・骨格矯正など、症状に合わせた施術を提供します。
📌無理のない矯正で安心の治療
ボキボキ鳴らさない、負担の少ない矯正で安心・安全な施術を行います。
ヘルニアの症状は放置すると悪化することもあります。早めの対策が、痛みの軽減と日常生活の改善につながります。
まずは、お気軽にご相談ください!
アクセスについて