まつお鍼灸整骨院では、むち打ちによる首の痛みでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。
今回は交通事故によるむち打ちの症状が良くなった例をご紹介します。
【主訴】
茨木市の40代・男性。交通事故によるむち打ちが原因で首の痛みと右腕のしびれにより来院。土踏まずの痛みも時々ある
【初回来院時】
過去に何度も交通事故によるむち打ちを経験されており、慢性的な首や肩の痛みを抱えていました。
これまでは施術で一時的に痛みが軽減していたので、特に痛みを感じるときのみ通院されていました。
ある朝、突然の首の痛みで目が覚め、首を動かすことができなくなり、右腕にしびれが発生。これまでとは明らかに違う強い痛みのため、すぐに来院されました。
初回来院時、首や背中の張りが極端に強く、寝違いのような症状で痛みのため首の可動域がほとんどありませんでした。
【検査結果】
・C5P
・バリアブル
・頚椎カーブ減少
・L5PRS
・L-PI+
レントゲン検査の結果、頚椎と腰椎に大きな歪みが確認されました。特に頚椎では、事故による衝撃で通常の生理的なカーブが失われており、いわゆる「ストレートネック」の状態に近いものでした。
また、椎間関節の可動性が低下し、神経の圧迫が痛みやしびれの原因である可能性が高いと判断しました。
さらに、腰椎では左右の骨盤の高さが不均衡で、歩行時の土踏まずへの負担が大きくなっている可能性が考えられました。この状態が慢性的な腰痛や土踏まずの痛みを引き起こしていたと考えられます。
これらの結果から、痛みやしびれの症状だけでなく、身体全体のバランスを整えることが必要だと判断しました。
【施術内容】
初回施術では、強い痛みがある首に直接的な矯正を加える前に、まず背骨全体のバランスを整えることを重視しました。
特に腰椎から胸椎にかけての歪みを矯正し、首や肩周りの筋肉の負担を軽減する施術を行いました。これだけでも首の症状が軽減されたことが確認できました。
2回目以降の施術では、頚椎のサブラクセーションを矯正し、神経圧迫を取り除くことに注力しました。それと骨盤の歪みも調整し、土踏まずの痛みの原因となる負担を軽減する施術を継続的に行い全身のバランスを調整していきました。
【患者さんのコメント】
むち打ちで痛みが出るたびに先生にみてもらっていましたが、今回はこれまでと違った痛みと右腕のしびれがありました。
初めてレントゲンを撮ってみたところ、首や腰の背骨がガタガタに歪んでいることに驚きました。
施術をしてもらうと不思議と首や背中の張りが和らぎ、右腕のしびれも気が付けば消えていました。また、歩くときに感じていた土踏まずの痛みも改善し、長年の腰痛も出にくくなりました。
施術を受けた日は夜にぐっすり眠れるようになり、体全体が楽になる感覚があります。これからも体調を維持できるように通い続けたいと思います。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
【院長コメント】
むち打ちはその時は軽度の症状に見えることが多いですが、事故の衝撃が頚椎や周辺組織に与える影響は非常に大きい場合があります。
今回のケースでは、過去の事故による蓄積が重なり、今までにない首の痛みや腕のしびれが現れたと考えられます。
レントゲン検査で頚椎と腰椎の歪みが確認されたため、根本的な原因を特定し、全身のバランスを整える施術を行いました。
当院の施術は、マッサージに頼らず、歪んだ骨格を矯正し自然治癒力を高めることを目的としています。
その結果、痛みやしびれだけでなく、睡眠の質や全身の状態にも良い影響が出ることがあります。
むち打ちは時間が経つと症状が慢性化しやすいため、早期に適切な施術を受けることが重要です。当院では、一人ひとりに合わせた施術計画を立て、再発予防に努めています。
むち打ちでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。全力でサポートいたします!