交通事故後の首の痛み、もしかしてむち打ちかも?見逃してはいけない症状とは?
2025年03月4日
まつお鍼灸整骨院では、むち打ちでお悩みの方々へ向けて、役立つ情報を提供しています。患者さんからよくいただく質問や疑問に対する回答を、私自身が勉強してきたことや、実際の施術経験に基づいて、記事にまとめています。
交通事故の後、少しでも首の痛みを感じていませんか?「大したことない」と思って放置すると、後遺症として長引くことがあります。その痛み、実はむち打ちの可能性が高いかもしれません。
本記事では、交通事故後に起こるむち打ちの症状や、放置することで起こるリスク、適切な施術方法について詳しく解説します。
1. そもそも【むち打ち】とは?
むち打ち(頸椎捻挫)は、交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃が加わることで発生する症状の総称です。特に追突事故では、首が前後に大きく振られるため、筋肉や靭帯、神経が損傷しやすくなります。
むち打ちの主な種類
✅頸椎捻挫型:首の筋肉や靭帯が損傷し、痛みや可動域の制限が生じる
✅神経根型:神経が圧迫され、腕や手にしびれが出る
✅バレー・リュー型:自律神経が乱れ、頭痛やめまい、倦怠感が現れる
2. 交通事故後の首の痛み、見逃してはいけない症状
交通事故直後は神経が興奮状態になるため、痛みを感じにくいことがあります。しかし、時間が経過すると以下のような症状が現れることがあります。
代表的なむち打ちの症状
✅首の痛みやこり
✅頭痛やめまい
✅肩や背中の痛み
✅手足のしびれ
✅倦怠感や集中力の低下
✅吐き気や耳鳴り
特に「少し違和感があるだけ」と思って放置すると、痛みが慢性化し、良くなるまで長期化することもあります。
3. むち打ちを放置するとどうなる?
むち打ちを施術せず放置すると、以下のようなリスクが高まります。
✅長引く痛みと後遺症
痛みやしびれが慢性化し、長期間にわたって苦しむ可能性がある
筋肉の緊張が続き、肩こりや頭痛が悪化する
✅自律神経の乱れ
めまいや吐き気、不眠などの症状が出る
精神的なストレスが蓄積し、うつ症状につながることも
✅姿勢の悪化
痛みをかばうことで、猫背やストレートネックになりやすい
体の歪みが進み、腰痛や肩こりが悪化する
4. 事故後の適切な対処法
① まずはすぐに医療機関でみてもらう
交通事故後は痛みがなくても、まずは整形外科でみてもらいましょう。レントゲンやMRIで異常がなくても、筋肉や神経がダメージを受けている可能性があります。
② 自賠責保険を活用して施術を受ける
交通事故の被害者であれば、自賠責保険を利用して整骨院での施術費を自己負担ゼロで受けることができます。保険適用の条件や流れを事前に確認しておきましょう。
③ 早期に施術を開始する
むち打ちは初期での施術が重要です。早めに適切な施術を受けることで、回復が早まり、後遺症のリスクを軽減できます。
④ 日常生活での注意点
✅無理に首を動かさない
✅長時間のスマホ・PC作業を避ける(首への負担を減らす)
✅温める・冷やすを適切に行う(炎症期は冷却、その後は温める)
5. 当院の施術の特徴
当院では、レントゲンを基にした骨格矯正と筋肉・神経へのアプローチを組み合わせた施術を行っています。
✅ レントゲン分析による根本施術
レントゲンで頚椎の歪みをチェックし、骨格から改善する施術を行います。
✅ 痛みを和らげる筋肉調整
筋リリースで筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。
✅ 自律神経の調整
鍼灸や骨格矯正を組み合わせ、自律神経のバランスを整え、頭痛やめまいの改善をサポートします。
✅ 保険適用で自己負担ゼロ
自賠責保険が適用されるため、施術費の心配なく通院可能です。
6. まとめ
交通事故後の首の痛みを軽視すると、後遺症に悩まされる可能性があります。早めの対応が大切です。
✅ 事故後の首の痛みや違和感は放置せず、早めに受診し施術を!
✅ 自賠責保険を活用すれば、自己負担なしで整骨院で施術を受けられる!
✅当院は首の施術を専門に行っていますのでむち打ちでお悩みの方も大丈夫!
「事故後の首の痛みが気になる…」
「病院では異常なしと言われたけど、痛みが取れない…」そんな方は、ぜひ一度当院へご相談ください!
投稿者:松尾洋信
資格:柔道整復師 鍼灸師 カイロプラクター
経歴:明治東洋医学院専門学校 行岡整復専門学校
茨木市出身。施術家歴25年。学生時代はずっと野球をやっていました。大学卒業後に治療家を目指し専門学校へ入学、柔道整復師・鍼灸師の国家資格を取得。
その後、整骨院や鍼灸院・整形外科・社会人野球のトレーナー活動などを経て2010年に開業。その後、多くのセミナーに参加してレントゲンに基づいた独自の骨格矯正で首の痛みや頭痛・ストレートネック・頚椎ヘルニアなどの施術を専門としています。
身体のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください。
アクセスについて