頚椎ヘルニア
- 整形で頚椎ヘルニアと言われた
- 首が痛くて手がしびれている
- 上を向くのがつらい
- できれば手術はしたくない
- 首が痛くて夜が眠れない
茨木市で頚椎ヘルニアでお悩みのあなたへ
頚椎ヘルニアによる首の痛みって本当につらいですよね。家事や仕事など日々の生活にも何らかの支障をきたすほどです。
頚椎ヘルニアと言っても、症状や痛みの程度はさまざまですが当院でも、これまで多くの頚椎ヘルニアの施術実績があります。
頚椎ヘルニアになると首の痛みが強くなり、手がしびれたりひどくなると手に力が入りにくいなどの症状がでてきます。
痛み止の薬は飲みたくないし、ブロック注射もイヤだし、できれば手術や入院も避けたいですよね。
このページをご覧の方は、あなたもしくはあなたの大切な方が頚椎ヘルニアによる首の痛みでお悩みかもしれません。
頚椎ヘルニアでお悩みの方は、当院の施術方針について書きましたので、じっくりとお読みください。
頚椎ヘルニアとは?|茨木市 頭痛・骨格矯正専門.com
頚椎ヘルニアとは、骨と骨の間の椎間板というクッションの役割を果たす椎間板が後方、側方に飛び出し、神経を圧迫します。
椎間板は外側は線維輪といわれる組織、中心部には髄核といった弾性の組織からなっています。外側の線維輪に亀裂が入り内側の髄核という組織が外へ飛び出すことで神経を圧迫します。
首から出ている神経は、鎖骨の下を通り、腕や手指へと走行しているので、腕や指先など神経の走行に沿って痛みやしびれを伴います。
ヘルニアとは『突出する』という意味です。
30~50代歳の男性に多く、頚椎5番と6番の間、6番と7番の間で起こることが多く、ヘルニアが起こる部分によってしびれや痛みの出る部分も変わってきます。
ヘルニアの症状は後頭部から頚部・肩・背部にかけてのこりや痛みや寝違えのような症状が続くこともあります。特に上を向く動作が制限され、痛みやしびれを伴います。
また神経根が圧迫されると、圧迫された側の肩甲骨から上肢にかけての疼痛や前腕や手指のしびれや感覚障害、手に力が入りにくく物がつかみにくいなどの症状がみられることもあります。
頚椎ヘルニアの原因について|茨木市 頭痛・骨格矯正専門.com
頚椎ヘルニアは加齢や慢性的な首への負担が積み重なることによっておこります。また、スポーツでのケガや交通事故でのむち打ちなどの外力によっておこることもあります。
首はおよそ6キロほどある頭を常に支えています。毎日の長時間のデスクワークや家事や育児などの日常生活での無理な姿勢が重なると、少しずつ姿勢にも影響し首への負担も大きくなってきます。
姿勢が悪い状態が続くと頭を支えている首や肩周りの筋肉にこりや痛みといった症状がでてきます。
さらに頚椎にゆがみが生じると、椎間板にかかる圧力も変わってきて押しつぶされた椎間板が外へと飛び出してくるのです。
さらに椎間板が変性してきたり骨棘がでてきたり、周りの組織に炎症が起こります。
はじめの初期の段階では首や肩がこるといった状態から痛みにかわり、痛みからしびれにかわり頚椎ヘルニアへと移行してくるので、痛みやしびれが悪化しないうちに早めの段階でししっかりと施術を行っていくことが大事になってきます。
頚椎ヘルニアの施術について|茨木市 頭痛・骨格矯正専門.com
整形外科でMRIを撮ってみてもらえばヘルニアかどうかはわかります。
一般的には、痛み止めの薬やブロック注射、頚椎の牽引などで様子を見るがほとんどです。
安静にしたり普段からの姿勢などに気を付けることも大事ですが、根本的な痛みの軽減にはつながりません。マッサージや整体に行ってかえって症状がひどくなって来られる方もおられますので安易な施術は注意が必要です。
茨木市 頭痛・骨格矯正専門.comでは今まで多くの頚椎ヘルニアの施術を行ってきました。
頚椎ヘルニアは頚椎のゆがみを戻し関節の動きを良くしていき、神経の圧迫を取り除くことによって痛みやしびれを取り除くことができるのです。
頚椎ヘルニアの施術についてわからないことがあればお気軽にご相談ください。